

- 「日本自然保護大賞2020」授賞記念シンポジウムが初オンラインにて開催されます。(写真追加!)
- 「COP10おりがみプロジェクト タイムカプセル開封イベント」に参加しました。(写真追加!)
- 「日本自然保護大賞2019」授賞記念シンポジウムにてイルカの特別講演が行われます
- 「えひめ男女共同参画フェスティバル」にて講演会を行います。
- 「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク登録記念講演会」を行います。(写真追加!)
- 「みなべ・田辺の梅システム」フォーラムin東京で講演会を行います。(写真追加!)
- 「日本点字図書館オープンオフィス」で講演を行います。(写真追加!)
- 「佐渡市環境フェア2017」にて講演会を行います。(写真追加!)
- 「えひめの生物多様性まるごとフェスタ」にて講演を行います。(写真追加!)
- 公開例会「盲導犬と視覚障害者の方々へのチャリティー事業」に出演します。(写真追加!)


栃木市主催の講演会「自然とのおつきあい~ふるさとは、まあるい地球~」に行ってきました。 昨年、生葉染め「シュシュ」を一緒に作らせて頂いた「渡良瀬エコビレッジ」町田さんからの紹介で、講演会が実現しました。 その前日、雪の中「渡良瀬遊水地」へご案内頂きました。 |
|
旧・谷中村跡は、遺跡群として残されています。 |
「渡良瀬遊水地」は、2012年にラムサール条約に登録されましたが、明治20年代には「足尾銅山」による鉱毒が広まり、田中正造翁が住民たちと共に、「自然を取り戻そう!」と訴え続けた場所でもあります。 この100年間は、まさに地元の皆さんの努力で自然が守られてきました。 |
「渡良瀬遊水地」は、栃木・群馬・埼玉・茨城の四県にまたがっている広大な地で、野生生物が沢山暮らしています。 上空から見るとハート形をしているのは、旧・谷中村を残そう!という熱意によるものです。 当日は「ハーツ姫」と「渡良瀬712(ナイツ)」も参加して、盛り上げてくれました。 |
|
講演会の後には、鈴木市長と対談もさせて頂きました。 「とち介」のぬいぐるみをありがとうございました。 |
|
「渡良瀬遊水地」のイメージに合わせ、自作の着物「春の竪琴」を着ました。 |
「ラムサール条約」とは、湿地に関する国際的な条約です。ラムサール条約の本部は、IUCN本部(スイス・グラン)の建物の中にあり、大きく関わっている機関です。 IUCNの親善大使として、また、祖母のふるさと「栃木」の皆様とのご縁を頂き、感謝しています。 |
