ありがとうございます!イルカの絵本「真冬の天使」が重版(増刷)となりました!

    
IMG_2493.PNG 2007年発売のイルカの絵本「真冬の天使」がこのたび重版になったと出版元の小学館から報告がありましたので感謝を込めて皆様にもお知らせします。
イルカは2003年から「FNSチャリティーキャンペーン」のシンボルマークとして"天使のSORAちゃん"の絵と「真冬の天使」の歌を提供し、現在もコンサートでのロビー募金などを行い、ユニセフを通じアジア・アフリカなどの恵まれない子どもたちに愛を届け続けています。そのシンボルキャラクターのSORAちゃんを主人公にして「世界中の子どもたちが幸せになれますように」というイルカの願いを込めたこの絵本「真冬の天使」が出来たのが2007年。
IMG_3225.jpg

それからずっとコンサートのロビー販売などを通じ、沢山の皆さんにお手に取って頂くことが出来ました。
本当にありがとうございます。そして発売から14年が経った2021年、3刷の増刷が決まりました!
今回の増刷が叶ったのは、2021年冬に「冬の贈り物~イルカアーカイブVol.7」を発売させて頂き、再びSORAちゃんをフィーチャーしたことも一つのきっかけになったかもしれません。

世界の平和を祈って、今、まさに改めてこの絵本を読んで頂けたら嬉しく思います。
これからも絵本「真冬の天使」とSORAちゃんをどうぞよろしくお願いいたします!

小学館刊「真冬の天使」
お話と絵・イルカ
※この本の印税の一部は、ユニセフ(国際連合児童基金)を通して世界の支援を必要としている子どもたちのために使われます。

小学館HPはこちら

重版のご紹介や絵本の朗読はMJminibannerX1w150px.jpgでも公開中!ご覧下さいね!

    

義援金「三陸ひとつなぎ自然学校」さんより活動報告を頂きました!

    
DSC09708.JPG 震災から10年目となった昨年、オンライン贈呈式という形で義援金をお渡しした「三陸ひとつなぎ自然学校」さんよりこのたび活動報告を頂きました!
----------------------------------------
このたびはイルカさまをはじめとしますファンのみなさまからの温かいご支援、本当にありがとうございました!!たくさんの笑顔が生みだすことができました。直接お礼を言えず、残念です。
いつの日かそのような日が来ることを願っております。

三陸ひとつなぎ自然学校
(根浜あおぞらパーク実行委員会事務局)
----------------------------------------
IMG_2458.jpgIMG_2459.jpg 2021年も残念ながらコロナ禍の状況は変わらないままでしたが「あおぞらパーク」は20回も実施することが出来、906名ものご参加を頂けたそうです。皆様さまからの温かいご支援、本当にありがとうございました!

今回の報告書で嬉しかったのは、同じく義援金をお渡しした「三陸駒舎」さんとコラボレーションしてあおぞらパークで乗馬体験を開催したという事でした。ご縁を繋ぐことが出来たようで本当に嬉しく思っています。

今年で震災から11年目を迎えます。これからも微力ながら被災者の皆様に少しでも有効に活用して頂けるように、コンサート等での「義援金パンフレット」販売を続けていきたいと思いますので、引き続き皆様からのご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。

イルカ義援金パンフレットページはこちら
IMG_2460.jpgIMG_2461.jpg <三陸ひとつなぎ自然学校さんよりご報告>
----------------------------------
いただいた義援金はコロナ禍における安全安心な野外のあそび場としての企画である「根浜あおぞらパーク」の活動に大事に使わせていただきました。

新型コロナウイルスの影響でストレスがたまったり、運動不足になる子どもたちに向けた感染症対策をした安全安心な野外の遊び場として、2020年5月からスタートした「根浜あおぞらパーク」。2021年度はコロナ感染拡大に伴う岩手県の緊急事態宣言で8、9月は休止しましたが、10月から再開。全20回開催し、906名の方々にご参加いただきました。
また開催場所が子どもたちにとって気軽に歩いて来れるところではないという課題を受け、今年度は通常型のあおぞらパークの実施に加えて、子ども達の徒歩圏内の公園や空き地での「出張型あおぞらパーク」にも挑戦し、様々な地域からの参加者にもお越しいただき、新たなつながりを作ることができました。
コロナに左右されながらも、実行委員でアイディアを出し、やれる範囲で取り組んできた当会ではありましたが、役割を終えたと判断し、参加者に惜しまれながら、12月末をもって根浜あおぞらパーク実行委員会を解散に至りました。ですが、この企画でできたつながりを大事にしつつ、違う形でイベントするなどこのつながりを活かしていきたいと思います。

三陸ひとつなぎ自然学校
(根浜あおぞらパーク実行委員会事務局)
-----------------------------------
    

日本クラウンより「特別功労賞」を頂きました!

    
IMG_3192.JPG 2021年は活動50周年を迎え、近年も様々な記念アルバムや企画アルバムを発売させて頂いているイルカ。
そんなイルカは、ソロになってからずっと変わらず日本クラウンに所属して専属で活動しています。そんな中、なんとこのたび日本クラウンより50年の活動に対して「特別功労賞」の賞状盾を頂きました!
例年ならば受賞セレモニーも開催されるのですが、今年はコロナ禍により行われずとても残念!
日本クラウンさんからは今でも毎年「1枚は新作を出しましょう!」と言って頂き、様々な形でサポートして下さり本当に感謝しています。ありがとうございました!!これからもどうぞよろしくお願いいたします!
9382B3C2-DDB1-46F5-ACDB-44EDEDA73B1A.jpeg

特別功労賞

あなたはデビュー以来50年の永きにわたり多くのヒット曲を生み当社績向上に多大な貢献をされました
よって茲にその功績を讃えこれを賞します

2022年2月28日
日本クラウン株式会社
代表取締役社長 片岡恵介

今年2022年は50周年の締めくくり、新しいオリジナルアルバムを出しますよ~!
書き下ろし新曲が入ったCD制作が始まっています。ぜひぜひお楽しみに!

このご紹介はMJminibannerX1w150px.jpgでも公開!ご覧下さいね!

    

大阪府和泉市「葛の葉伝説 信太の白きつねモニュメント」完成!除幕式が開催されました。

    
IMG_3068.JPG

大阪府和泉市からの依頼により昨年5月に「葛の葉伝説 信太の白きつねモニュメント制作」の原画「願い星」をお届けしました。(※葛の葉伝説:白きつねが助けられた男の人と結婚して生まれたのが陰陽師・安倍晴明という伝説)
詳しくはこちら
その後、この原画を元に、鉄人28号の巨大モニュメント(神戸市)やBE KOBEモニュメント(神戸市)を作った株式会社北海鉄工所さんにモニュメント制作が委託され、令和4(2022)年2月についに完成しました。先日この除幕式が行われ、イルカも現地での出席が叶いましたのでそちらの模様をご紹介します!

IMG_3019.JPG

 

まずは、約1ヶ月かけて描いた原画と再会しました!
額装して頂き、この「信太の森ふるさと館」に展示されています。

IMG_3104.JPG

★信太の森の鏡池史跡公園(市指定史跡)と信太の森ふるさと館大阪府和泉市王子町1-914-1

聖神社境内の北側にあり、安倍保名が白狐を助けた場所で、狐が水面に姿を映して人間に変化したことから、鏡池と呼ばれるようになったと伝えられている。「葛の葉伝説」では、白狐の化身、葛の葉姫の子別れの舞台としても重要な位置をしめる。伝説ゆかりの地として市史跡に指定されており、史跡公園として整備されている。 公園内に建つ信太の森ふるさと館では、信太山丘陵の歴史・自然の展示とあわせ、葛の葉伝説にちなむ各種の資料を保管・展示している。
・開館時間:10:00~17:00(入館は16:45まで)
・休館日:月曜日(祝日)
・祝日の翌日・年末年始・展示入替期間(不定期)
・入館料:無料

IMG_2960.JPG

当日はコロナ禍の状況もあり密を避ける為、一般の皆さまの当日参加は叶いませんでしたが、抽選に当選した地元の方にも少しだけ来て頂けたので、お天気にも恵まれ、皆さんに見守られ穏やかな和やかな除幕式となりました。
和泉市長をはじめ市議会や北海鉄工所の皆さまと共に無事に除幕され、皆さまにお披露目!


除幕式の模様などはMJminibannerX1w150px.jpgでも、後日公開予定!お楽しみに!

IMG_2971.JPG

大阪府和泉市の辻 宏康市長、そして和泉市が市北部の活性化のために「信太の森ヒストリータウン」事業を進めている中でその新テーマソング「葛の葉異聞」を歌っており、地元出身で和泉市の観光大使も務める伊奈木 紫乃(いなぎ しの)さんと!

IMG_2997.JPG 当日はマスコミにも入って頂き、記者会見でこの原画への思いなどお話しさせて頂きました。以下、記事など掲載されておりますのでぜひご覧下さい。

●読売新聞 朝刊 大阪地域版 2022/2/27掲載

産経新聞 産経WEST 2022/3/2掲載

ケーブルテレビJ-COM「ジモト応援!つながるNews ~南大阪・りんくう・和歌山~」2022/3/3放送分
IMG_3062.JPG 今回のモニュメント制作プロジェクトで、ぜひイルカにデザイン画を描いて欲しいと最初にお声がけ下さったのは、実は20年以上前からのお知り合い!プロレスラーのスペル・デルフィンさん!!
現在、プロレスはもちろん、ご本人がここ和泉市出身と言うことで和泉市の市議会議員もなさっており、地元愛の素晴らしい方なんですよ!
IMG_3045.JPG 童子丸と触れ合ったり!
IMG_3100.JPG

一緒にお星様を指さしたり!

皆さんもぜひ和泉市「信太の森ふるさと館」を訪ねて、このモニュメントといろんなポーズで一緒に写真を撮って欲しいな!
そしてぜひ「葛の葉伝説」や和泉市の歴史を少しでも知ってもらえたら嬉しく思っています。

IMG_3055.JPG

モニュメントには、原画と一緒に書いた詩も付けて下さいました!

「願い星」 
童子丸 よくごらん
大自然は いつも宇宙の謎を教えてくれる

私もいつか 願い星となり
お前の使命を 見守っているからね  
ー 詩・イルカ ー

IMG_3151.JPG このふるさと館のすぐ側には、ゆかりの「聖神社」があります。境内社や古い祠がたくさんある、とても静かで雰囲気のある場所です!1600年代に造営された本殿や境内社が残っており貴重な建築として国指定重要文化財となっています。2019年に修復工事が完了したそうで、朱塗りの美しい姿となっていました。
IMG_3126.JPG もう一つのゆかりある神社の「信太森神社(葛葉稲荷神社)」も、樹齢2000年の「楠の大木」や「姿見の井戸」があったり、お稲荷さんなので(狛犬の代わりに)沢山の狐がいてこちらも本当に美しいところでしたよ!


ぜひ、この先自由に旅に出られるようになった時には、大阪府和泉市を訪ねてみて下さいね!
    

「世界の平和」を願い!冬季パラリンピックに全出場アスリートへの応援メッセージをお届けしました!

    
私イルカは、東京2020パラリンピック閉会後、今後もバリアフリーな活動を繋げていこう!との東京都小池知事の呼びかけで昨年より「パラスポーツの振興とバリアフリー推進に向けた懇談会」に参加し、これまでと変わらず「パラ応援大使」として活動しています。
そこで今回は、間もなく開幕となる冬季パラリンピックのアスリートの皆さんへ向けて、応援メッセージを出させて頂きました!パラスポーツ・バリアフリーにさらに光を当て、社会に根付かせていく為にも、一緒にパラリンピックを観てさらに盛り上げ、パラアスリートへの応援の輪をより一層広げて行きましょう!

そして、何よりも今「世界の平和」を願って止みません。
 
12_イルカ様.jpg <イルカからの応援メッセージ>

 パラ応援大使のイルカです。
「東京2020大会」でのパラアスリートの活躍と注目度は大きな成果を挙げましたね!北京でも国境というバリアを超えて世界中のアスリートから感動を頂ける事を期待しています。
みんなで応援の輪を広げよう!!


パラバリ懇HPはこちら
Twitterはこちら
Instagramはこちら