

- イルカショップ!【イルカクラシック】に久々に登場、デッドストックのタオル2種を数量限定で販売します!(8/7〜)
- パラ応援大使!!「東京2025デフリンピック」に向けてメッセージをお届けしました!
- イルカオリジナルグッズ2025年新作!Tシャツ、マスキングテープ、エコバッグ(新色)がイルカショップに登場します!(7/15〜)
- YouTube「イルカのフォークな生活」チャンネル登録者数20,000人突破!ありがとうございます!
- 「イルカ with Friends Vol.19」!一般発売に先駆けて、チケット先行予約受付(Web/先着)を行います!(先行は終了いたしました)
- イルカ「55周年」ロゴマークが完成!2025年「プレ55周年」の今年から登場!
- イルカプレ55周年!5/25~コンサート会場で販売予定!最新「イルカオリジナルグッズ」第1弾のご紹介!
- イルカがナレーションを担当した番組が2/24に上映!「関西 民放NHK7局 震災ドキュメンタリー特別上映会」開催!(2/22~2/28)
- イルカ巻頭インタビュー掲載!「女子美術大学広報誌No.200/2025」最新版が刊行されました!
- パラ応援大使・イルカ!「第4回パラスポーツの振興とバリアフリー推進に向けた懇談会」に出席しました!


大阪府和泉市「葛の葉伝説 信太の白きつねモニュメント」完成!除幕式が開催されました。
大阪府和泉市からの依頼により昨年5月に「葛の葉伝説 信太の白きつねモニュメント制作」の原画「願い星」をお届けしました。(※葛の葉伝説:白きつねが助けられた男の人と結婚して生まれたのが陰陽師・安倍晴明という伝説) |
|
まずは、約1ヶ月かけて描いた原画と再会しました! |
|
★信太の森の鏡池史跡公園(市指定史跡)と信太の森ふるさと館(大阪府和泉市王子町1-914-1) |
|
当日はコロナ禍の状況もあり密を避ける為、一般の皆さまの当日参加は叶いませんでしたが、抽選に当選した地元の方にも少しだけ来て頂けたので、お天気にも恵まれ、皆さんに見守られ穏やかな和やかな除幕式となりました。 |
|
大阪府和泉市の辻 宏康市長、そして和泉市が市北部の活性化のために「信太の森ヒストリータウン」事業を進めている中でその新テーマソング「葛の葉異聞」を歌っており、地元出身で和泉市の観光大使も務める伊奈木 紫乃(いなぎ しの)さんと! |
|
当日はマスコミにも入って頂き、記者会見でこの原画への思いなどお話しさせて頂きました。以下、記事など掲載されておりますのでぜひご覧下さい。 ●読売新聞 朝刊 大阪地域版 2022/2/27掲載 ●産経新聞 産経WEST 2022/3/2掲載 ●ケーブルテレビJ-COM「ジモト応援!つながるNews ~南大阪・りんくう・和歌山~」2022/3/3放送分 |
|
今回のモニュメント制作プロジェクトで、ぜひイルカにデザイン画を描いて欲しいと最初にお声がけ下さったのは、実は20年以上前からのお知り合い!プロレスラーのスペル・デルフィンさん!! 現在、プロレスはもちろん、ご本人がここ和泉市出身と言うことで和泉市の市議会議員もなさっており、地元愛の素晴らしい方なんですよ! |
|
童子丸と触れ合ったり! | |
一緒にお星様を指さしたり! 皆さんもぜひ和泉市「信太の森ふるさと館」を訪ねて、このモニュメントといろんなポーズで一緒に写真を撮って欲しいな! |
|
モニュメントには、原画と一緒に書いた詩も付けて下さいました! |
|
このふるさと館のすぐ側には、ゆかりの「聖神社」があります。境内社や古い祠がたくさんある、とても静かで雰囲気のある場所です!1600年代に造営された本殿や境内社が残っており貴重な建築として国指定重要文化財となっています。2019年に修復工事が完了したそうで、朱塗りの美しい姿となっていました。 | |
もう一つのゆかりある神社の「信太森神社(葛葉稲荷神社)」も、樹齢2000年の「楠の大木」や「姿見の井戸」があったり、お稲荷さんなので(狛犬の代わりに)沢山の狐がいてこちらも本当に美しいところでしたよ! ぜひ、この先自由に旅に出られるようになった時には、大阪府和泉市を訪ねてみて下さいね! |

「世界の平和」を願い!冬季パラリンピックに全出場アスリートへの応援メッセージをお届けしました!
私イルカは、東京2020パラリンピック閉会後、今後もバリアフリーな活動を繋げていこう!との東京都小池知事の呼びかけで昨年より「パラスポーツの振興とバリアフリー推進に向けた懇談会」に参加し、これまでと変わらず「パラ応援大使」として活動しています。 そこで今回は、間もなく開幕となる冬季パラリンピックのアスリートの皆さんへ向けて、応援メッセージを出させて頂きました!パラスポーツ・バリアフリーにさらに光を当て、社会に根付かせていく為にも、一緒にパラリンピックを観てさらに盛り上げ、パラアスリートへの応援の輪をより一層広げて行きましょう! そして、何よりも今「世界の平和」を願って止みません。 |
|
![]() |
<イルカからの応援メッセージ> パラ応援大使のイルカです。 「東京2020大会」でのパラアスリートの活躍と注目度は大きな成果を挙げましたね!北京でも国境というバリアを超えて世界中のアスリートから感動を頂ける事を期待しています。 みんなで応援の輪を広げよう!! パラバリ懇HPはこちら Twitterはこちら Instagramはこちら |

【緊急のお知らせ】青森「南こうせつ&イルカ フォークコンサート」公演中止・払戻しのお知らせ
青森県・五所川原市で今春に延期調整をしておりました「南こうせつ&イルカ フォークコンサート」について昨今のオミクロン株の急激な感染拡大により先の収束見通しが全くつかないため、誠に残念ながら主催の方より中止、払戻しとさせて頂くこととなりました。お客様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。 また改めてコンサートに伺える日を願っています。 チケットをお持ちのお客様への払戻し手続きについては、以下よりご確認をお願いいたします。 南こうせつ&イルカ フォークコンサート2021【青森県五所川原市・ふるさと交流圏民センター(オルテンシア)】 払戻し手続き等、詳しくはこちら |
|

イルカがナレーション担当!富士山新伝説 桃太郎 アニメ「約束」完成しました!
![]() |
以前お知らせさせて頂いた、イルカがナレーションを務めるアニメ『約束』(誰もが知っている昔話「桃太郎」と富士山を題材にした、前田さんオリジナル絵本がベース)がついに完成しました! このアニメは、アニメーション監督の前田こうせいさんがたった一人で何年もかけて一枚一枚描き上げた作品です。前田さんの思いに賛同した仲間達と、30年、50年先の世界中の人々に向けてこの作品を残すため、制作費や近年のコロナ禍など乗り越えて「焦らず最後まで」やりきったとのこと。 イルカもナレーションという形で少しでもご協力が出来たこと嬉しく思っています。 |
![]() |
前田さんとは今回初めてでしたが、富士河口湖町とのご縁があったり、木花開耶姫の事をこのアニメに取り上げていたり、イルカ自身と共通したものも多くある!と感じお引き受けしたこの作品。 なんとエンディングテーマ曲には、イルカが創った富士河口湖町の町うた「木の花の開く頃に」を採用して頂きました!とても可愛いエンディングになっていますよ! そして、この作品の完成披露試写会(初・一般公開!)も決定しました。 イルカは同日他県での講演会があるため残念ながら伺えませんが、皆様ぜひご覧になって下さいね! これから少しずつ色々なところで公開がされていくことを楽しみにしています。 |
富士山新伝説 桃太郎 アニメ「約束」完成披露試写会【日時】2022年3月12日(土)14:00開演 |

「第1回パラスポーツの振興とバリアフリー推進に向けた懇談会」に出席しました。
![]() |
2021年9月5日、東京2020パラリンピックが無事に閉会しました。今後もバリアフリーな活動を繋げていこう!と、東京都小池知事の呼びかけで、パラ応援大使による「第1回パラスポーツの振興とバリアフリー推進に向けた懇談会」が開催され出席してきました。 今回は、ハイブリット形式で会議が行われましたので、私はリモートでの参加とさせて頂きました。 後ろのスクリーンの左上がイルカです。都庁には、小池都知事や市川海老蔵さん(画面の左横)らが集まりました。 |
![]() |
2019年に車いすテニスの女子シングルス・エキシビションマッチ(上地結衣さん対大谷桃子さん)を有明で観戦させて頂いてからあっという間に時が経ち、本番はコロナ禍で無観客となったため、各競技はテレビでの観戦となったことは大変残念でしたが、テレビの前でたくさん応援させていただきました。 出席者など詳しくはこちら |
![]() |
それぞれの立場から意見を述べて行きましたが、私は一番最後に「では、大トリで以前ご一緒に歌わせて頂いたイルカさんよろしく」と小池都知事から紹介頂き、以下の通り発言させて頂きました。 |
![]() |
「今回、連日TVという映像を通して、パラリンピックを観ることが出来たことは皆にとって非常に大きい事だったと思います。人間の身体能力の可能性を可視化出来たことで、より大きな感動となりました。特別な世界ではなく、皆同じ時を生きていると思えたと思います。 私事ですが、おじが若い頃、事故により片足を無くしました。将来はスポーツ選手を目指していましたが、夢を諦めなくてはならないことに、幼い私の胸も痛みました。今の時代だったら、おじは夢を諦めないで済んだかもしれない、そう思いました。 |
現在、介護生活の中で車イスを使うことも多いですし、皆が、より明るい未来を目指して生きていけるように、バリアフリーの活動を応援していきたいと思っています。」 これからも、このパラスポーツの振興とバリアフリー推進に向けた懇談会メンバーとして、様々な発信をしていきたいと思います。 |

