

- イルカがナレーションを担当した番組が2/24に上映!「関西 民放NHK7局 震災ドキュメンタリー特別上映会」開催!(2/22~2/28)
- イルカ巻頭インタビュー掲載!「女子美術大学広報誌No.200/2025」最新版が刊行されました!
- パラ応援大使・イルカ!「第4回パラスポーツの振興とバリアフリー推進に向けた懇談会」に出席しました!
- dヒッツ「アーティスト選曲 冬プレイリスト2024」!イルカが自宅CDラックから選んだ!自分の歌と洋楽♪「イルカが選ぶ冬うたセレクト」が公開されました!
- 「イルカPと孫の実験室」最新作第5弾!寒い季節にぴったりな「真冬の天使」が公開されました!
- イルカも絵の選考で参加!「ワールドチルドレン芸術祭」チャリティカレンダー2025が制作されました!
- 「イルカPと孫の実験室」最新作・第5弾!公開日が決定!(11/7)
- イルカ本人選曲!「ほっこり・シーズン 秋~冬」プレイリストが公開されました!
- お待たせしました!イルカグッズ2024Tシャツ・エコバッグ・ピックが「イルカショップ」にて販売開始!(10/24〜)
- 「イルカ with Friends Vol.18」いよいよ開催!当日発売グッズ情報まとめ。10/3埼玉県・ウエスタ川越にてお待ちしております!


今年も引き続き四十周年の感謝を復興支援に替えて全国でコンサートさせていただきますよー!
いよいよ、今週の高崎からスタート!
photo by Leona
「イルカーそろそろコンサート始めようよー・・・」
とギターも待っています。
すてきな写真でしょ?この三枚の写真はカメラマン湯山玲央奈さんが撮ってくれたの。彼女はタムジンさんの娘さんで幼い頃から知っていました。何十年ぶりかで会ってこんなすてきな写真を撮って下さり感激!その他の写真も又機会を見つけてご紹介しますね!
沢山のスタッフやメンバーに支えられてイルカは今年もいっぱい歌いに行くよー。
「共に生きる・・・この時を!」だね。
「四十周年コンサートパンフレット」
昨年は沢山の皆様、御協力ありがとうございました。全額義援金にしますので、今年も引き続き宜しくお願い致します。こうして、毎回CD用の色紙や絵本、パンフレットに直筆サイン入れてますので「印刷ですか?」って聞かないでね。お願いだからね!

【おすすめ】ストリートチルドレン芸術祭2012年カレンダー
先日、お知らせページに東北福祉大学の学生さん達を仙台コンサートに招待した時にカレンダーを今年も作っていると聞き感動した事を書きました。ここに詳しく載せますので、是非みなさまご協力を宜しくお願い致します。
私は毎年カレンダーにメッセージを載せる事に協力して参りましたが、今年は被災地の皆様からのメッセージを載せています。私は毎年、暮れにはこのカレンダーを贈り物にしています。よろしくね!
ストリートチルドレン芸術祭2012年カレンダーは一部1,000円です。(税込み・送料込み)
【お申込み方法】
ご購入希望の際は、下記の「お申込みはこちら」をクリックし申し込みフォームよりお申込みお願いいたします。
お申込みはこちら
【カレンダー代のお振り込み】
カレンダー発送時に振込み用紙を同封いたしますので、代金の1,000円はカレンダー着後、
お振込み頂きますようお願いいたします。
【ご注文からお届けまで】
申し込み時期によって、カレンダーのお届けまでに、7~10日ほどお時間を要する場合がございます。
ご注文メールをお送り頂いてから、受付のメールを返信させて頂くまでに3~4日かかる場合がございます。

国際ソロプチミスト神戸より「千嘉代子賞」をイルカが受賞!
125カ国、約92000名の管理職、専門職についている女性の世界的組織である
国際ソロプチミスト。人権と女性の地位を高める奉仕活動をしています。
ソロプチミスト神戸の皆様とは、昨年より夫の伯父を通して御縁を頂き「イルカさんを賞へご推薦しても宜しいですか?」との事でしたので「お気持ちだけで有難い事です。」とお伝えしていました。
その後コンサートへも皆さまお揃いでいらして頂きましたね。あの日は、伯父が皆様を楽屋までお連れして本当に和やかで楽しいひと時でした。その晩、伯父が急逝するとは・・・。あんなにお元気でしたのに。
告別式にも皆様においで頂き「伯父様、本当に良いコンサートだった!と何度もおっしゃって上機嫌でしたよ」とお伝え下さいました。
先日の国際ソロプチミスト神戸賞の受賞パーティーには、コンサートの為、伺えずメッセージだけで申し訳なく思っておりましたが、やはり真先に浮かんだのは伯父の笑顔。伯父も生涯を通して国内外に渡り惜しみない奉仕活動をされて来た方です。
頂きました賞金五万円は「東日本大震災義援金」として「四十周年パンフレット」に入れさせて頂きます。
心から感謝を込めて。ありがとうございました。
2011年暮れ イルカ。

その3 宮城県仙台と石巻での出逢い!!
仙台でのコンサートへは東北福祉大学の学生さん
9名を招待しました。
|
彼らとは毎年「ストリートチルドレン芸術祭カレンダー」作りをお手伝いさせていただいて来ました。毎年、暮れにはこのカレンダーをお世話になった方々に贈っておりましたが、今年は彼らも被災した為、カレンダーは作れない、とお知らせが届きました。そこで、少しでも元氣になってほしいとコンサートへ招待したのですが、何と!がんばって作っている、との話を聞き嬉しくなり即!まとめ予約を致しました。今年のメッセージは被災地の方々からです。 |
東北福祉大学の学生さんと。カレンダーは近いうちにおススメでお知らせしますね! |
石巻の開北小学校へ。ここでは津波で校舎を流された湊第二小学校の子どもたちも学んでいます。
![]() |
学校へ着くと入口にこんな嬉しいメッセージが。思わず「パチリ!」 |
![]() |
子どもたちは、みんな真っ赤なほっぺで待っていてくれました!寒かった体育館が暑いくらいですごい熱氣! もうみんなメッセージを描いてくれていました。 |
![]() |
私が今回描いたのは「∞」無限だけど「何に見える?」と聞くと「めがね」「ダンゴ」と次々元氣なお答え。 |
![]() |
|
|
全員で記念撮影。 |
|
そして、描き上がったみんなの絵をバックに私と冬馬のミニコンサート!もちろん、全員元氣に歌い手拍子そしてお話はシッカリ聞いてくれました。先生方にも「青春」していただいたよ! |
![]() |
低学年が帰った後、学校からの御依頼により六年生には授業をしました。イルカ先生のテーマは「僕は、私は、この地球に生まれたよ!」「生物多様性」「IUCNの活動」そして「私達のこの地球は未来の子どもたちから預かっているんだ」という命のお話をして「ほしめぐりの歌」を歌いました。 ジッと耳をかたむけて私の話を聞いてくれてありがとう。 |
![]() |
|
![]() |
授業が終わってから校舎に戻ると低学年の子どもたちがまだ残っていて大騒ぎに!! |
![]() |
今はバスに乗って通っている子どももいるそうです。 校舎の裏には沢山の仮設住宅が建っていました。 増々寒くなって来ましたから皆様お体を大切にね。 |
![]() |
そして職員室では両校の校長先生はじめ先生方が拍手で迎えて下さいました。先生方のお一人が「これを見て下さい」と差し出したのは何と大昔の「イルカコンサートチケット」「二階にあったから流されなかった・・・」と大切そうに見せて下さり胸が熱くなりました。 |
![]() |
「先生方、本当に大変な毎日ですね。本来なら御自身の事だけで精一杯なのでしょうに・・・。子どもたちの為に身も心も一生懸命尽くされて頭が下がります。子どもたちの為に宜しくお願い致します!すばらしい子どもたちと先生方にお逢い出来て心から感謝致します。」 |
開北小学校の須藤校長先生手作りのお花をいただきました。 | |
![]() |
そして湊第二小学校の校庭には草が芽を出していましたよ! |
いつも蘇るのは子どもたちの笑顔。どれほど辛く、悲しく、恐ろしい思いをした事だろう。あの小さな体で。それを心の底にみんな沈めて無邪気に笑う。精一杯なおとなたちの心を判っているから、少しでも包もうとしている。あの小さな体で。
私は決して忘れないよ...。

「東日本大震災復興応援プロジェクト『みんなで強くなる』チャリティアクト」イルカ&冬馬 宮城県に行って参りました。
仙台市民会館コンサート・石巻開北小学校・湊第二小学校では、ふれあい活動と六年生への授業をして来ました。
![]() |
外はとっても寒い日でしたが大勢の皆様がコンサートに来て下さいました。 |
|
仙台のコンサートでは、ゲストの島谷ひとみさん。 |
![]() |
そして仙台市立第一中学校の皆さんが合唱で参加して下さいました。 |
そして翌日は石巻へ | |
![]() |
海沿いの街は、津波で全て押し流されていました。回収された車が山積みにされ、街灯が45°に折れ曲がり津波の威力にあらためて愕然とさせられました。 |
![]() |
|
![]() |
そして湊第二小学校へ。 天井の上まで津波によって壊されていた教室。校庭には「いっしょに前へ進もう」の文字が。そして私達はこの湊第二小学校の子どもたちが今いるという開北小学校へ向かいました。 |
![]() |
詳しくは、お知らせをご覧ください。

