

- イルカがナレーションを担当した番組が2/24に上映!「関西 民放NHK7局 震災ドキュメンタリー特別上映会」開催!(2/22~2/28)
- イルカ巻頭インタビュー掲載!「女子美術大学広報誌No.200/2025」最新版が刊行されました!
- パラ応援大使・イルカ!「第4回パラスポーツの振興とバリアフリー推進に向けた懇談会」に出席しました!
- dヒッツ「アーティスト選曲 冬プレイリスト2024」!イルカが自宅CDラックから選んだ!自分の歌と洋楽♪「イルカが選ぶ冬うたセレクト」が公開されました!
- 「イルカPと孫の実験室」最新作第5弾!寒い季節にぴったりな「真冬の天使」が公開されました!
- イルカも絵の選考で参加!「ワールドチルドレン芸術祭」チャリティカレンダー2025が制作されました!
- 「イルカPと孫の実験室」最新作・第5弾!公開日が決定!(11/7)
- イルカ本人選曲!「ほっこり・シーズン 秋~冬」プレイリストが公開されました!
- お待たせしました!イルカグッズ2024Tシャツ・エコバッグ・ピックが「イルカショップ」にて販売開始!(10/24〜)
- 「イルカ with Friends Vol.18」いよいよ開催!当日発売グッズ情報まとめ。10/3埼玉県・ウエスタ川越にてお待ちしております!


イルカ四十周年記念コンサート!いよいよスタート!!
記念パンフレットは全額「東日本大震災」復興の義援金に決定。
よろしくお願い致します。
「共に生きる・・・この時を」
イルカ
・全編TAMJIN撮り下ろしの新作写真と懐かしい写真が満載!メッセージや「あなたが作って下さったノエルちゃん」もイルカの写真で登場!
会場では勿論ですが、イルカ公式HPでも購入していただけるようにただ今準備中です。
・コンサートは懐かしいイルカ・ソングをドドッとメドレーで作りました。それに合わせて、秘蔵写真もスライドで作りました!かなり見ごたえ、聞きごたえがあります。
又、「歌で愛と元氣を届けたい」と新曲「共に生きる・・・この時を」も出来上がりました。ぜひ!イルカに逢いにいらしてくださいね!

3/16(水)タワーレコード梅田NU茶屋町店 イベント中止に伴う対応のお知らせ
3/11(金)に発生致しました「東日本大震災」の影響を受け中止とさせて頂きました、3/16(水)開催予定でしたタワーレコード梅田NU茶屋町店インストアイベントの[イベント参加券]をお持ちのお客様は、4/25(月)から5/31(火)まで参加券配布店舗でありますタワーレコード梅田NU茶屋町店6Fインフォメーションにて[イベント参加券]と引き換えに、イルカ直筆サイン入りオリジナルポスターをお渡しさせて頂きます。
[イベント参加券]をお持ちの上、タワーレコード梅田NU茶屋町店までお越し下さい。
なお、5/18(水)はタワーレコード梅田NU茶屋町店、休館日となっております。ご来店の際ご注意下さい。
インストアイベントを楽しみにされて「ジャスミン&ローズ40周年記念~イルカセレクトベスト2~」をお買い上げ頂きましたお客様には大変なご迷惑をお掛けしまして、誠に申し訳ございませんでした。
何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
《お問い合わせ》
本件に関する全てのお問い合わせは、下記までお願い致します。
日本クラウン販売促進部イルカイベント係
03-6381-7721(平日:10時~18時半)
IRUKA 40th Anniversary
四十周年記念第二弾イルカ・セレクト・ベスト
「Jasmine&Rose」
皆様お元氣ですか。
この度は、3月11日に発生した「東日本大震災」の影響を受けインストアイベントを中止とさせていただきました。
「ジャスミン&ローズ40周年記念~イルカセレクトベスト2」をお買い上げ頂きました皆様には、大変申し訳なく思っております。
今回は、スケジュールの関係でお逢い出来ませんが、次回作品発売時にお逢い出来るように・・・と、計画しております。
「イベント券」をお持ちの皆様には、今回作りましたオリジナルポスターにサインを入れましたので、お届けします。皆がつながり、少しでも元氣になれるように、活動して歌って行きたいと思っています。
2011年4月 イルカ
イルカ公式サイト:www.iruka-office.co.jp/

「いのち水 分け合って咲かす 人の花」
「いのち水 分け合って咲かす 人の花」
今も日本の半分が瀕死の状態のままになっています。そんな中、復興のお手伝いも、まだ中々出来ず、申し訳なく思っているのは私だけでないと思います。でも、以前から書いているようにあせらずに、今自分が出来る最善を尽くしましょう。出来る事は必ずありますから。
復興に向けて救助活動されている皆様、連日ありがとうございます。
原発の放射能漏れの心配が農作物や水という形で関東全体に広がっていますが、農家や酪農をされている皆様や避難されている皆様に対する今後の対策は国がまずキチンとしてほしいですね。私達も風評被害を出さないように冷静に受け止めましょう。そして「原発の問題は地球の問題」という意識を持って行かなければなりません。現場で作業されている皆様、どうぞよろしくお願い致します。
私の住んでいる東京においても、計画停電や水の汚染、ガソリンや物の不足などあり、街も人々も少し元氣をなくしています。そんな折、友人の大沼さんより「ひとつのアイデアですが・・・」と水の保管についての知恵がメールで送られて来たので、友人やスタッフ達に一斉送信した所「助かったよ」「ありがとね。目からウロコ!」などすぐにお礼メールが来たのでビックリ。皆様にも紹介しますね。あくまでも生活の知恵として、お役に立てれば嬉しいのですが・・・。
以下、メール文より
「万が一に備えての水の保管ですが、水道水を氷にして、保管されたらどうでしょう。
ペットボトルなら、8~9割水を入れて、ボトルを手で少し潰してフタをする。
膨張で破裂しないため。氷は、何年でも、保管できますし、停電時でも、冷凍庫に沢山の氷が入っていれば、その他のものも温度が上がらずにすみます。
ビニール袋に、水を貯めて凍らすときは、パンパンにしないで、程よく入れたら、なるべく袋の上のほうで止めるとよいでしょう。
保管日数が経てば経つほど、放射能半減していきますから。
必ず、日にちを入れて保管して下さい。提案です。」
「夏場の輪番停電時、在宅であれば、冷凍庫の保存氷にゆとりのある方は、停電前に、その保存氷を冷凍庫から冷蔵庫の、温度にデリケートな食材のそばへ移し変えておけば、冷蔵庫のその食材も、守る事ができます。
昭和の氷を入れた冷蔵庫ですね。年をかんじます。」
夏にも計画停電があるかもしれないとの事ですから。このアイデアを活かそうと私は思っています。「今大切なのは、今ある物をいかに活かすか!」でしょ?「すぐに買い占めるのではなくてね。」
あとは、お日様も全員に平等ですからね。
根菜類(しょうがは特におすすめです)は、うすく切ってザルで天日干しにしておくと日持ちしますし栄養価も上がるし、おいしいです。
味噌汁に入れてみてください。
こんなふうにね・・・。
・鉄ビンを日頃から使ってますが、早く切って余熱を利用出来ます。
・湯たんぽも大活躍!お湯は同じ物を何度も使えます。
・洗濯もお風呂もなるべく一緒にね。(お父さんの物だけはじかないでね)
・同じ部屋に皆がなるべく一緒にいる時間を心して作りましょう。ゴハンとかお茶とか。
・各部屋のドア等なるべく閉めておくと暖房が少なくても温まる。
・加湿器も欲しいところですが、ぬれタオルを干しておくのもよいですから。
・クルマもなるべく家族・友人で一緒に乗り合いしましょう。
・・・と、こう書いてくるとこれらは皆、当たり前の事。昔のご先祖さま達が生活の中で活かして来た知恵ですよね!あなたの回りもよく見渡してみてください。きっと忘れていた素晴らしい知恵が沢山ある筈です。それらを地域や友人たちと共有して行く事は地味な行動だけど地に足が付いた生き方につながる。きっと!日本人の底力になる!きっと!
「全ての子供たちの為に。今、おとなたちが知恵をしぼろう!」
被災地のニュースから伝わる子ども達や若者たちの姿から私達は逆に元氣をもらっているね。高校野球の選手宣誓の言葉はとても感動しました。
だから、私達おとなも元氣なくさないようにしようね!
3月27日 イルカ
追伸
今朝「イルカのミュージック・ハーモニー」で紹介したメールの中に「夫はこれから福島の原発10Km圏内に作業に行きます。被災された方々に早く電波を繋げられるよう防御服を着て8時間の連続作業をする為です。」と、ありました。ご家族としてどれ程、心配でしょうか・・・。
しかし、最後に「もう少し、待っていて下さいね。」と結ばれていました。タンポポさんありがとうございました。
私たちの知らない現場では今もこうして、沢山の方々の献身的な作業が続けられています。
ありがとうございます。皆でご無事を祈りましょう。

Thank you Cyndi!! Thank you Reiko!!Thank you for your precious support!!
|
3月18日、シンディー・ローパーさんの日本公演で募金活動をするので「ぜひ来て!」と湯川れい子さんから電話がありまして、行って来ました。 |
|
「外 国人は皆少しでも早く帰国したいと思う中、日本にとどまり体をはって歌ってくれた!この感謝は皆、忘れません。でも何かあったらどうしょう。とツアー全員 が大変な覚悟をして臨んだ事でしょう。ツアー全員に敬意を表します!シンディの圧倒的なヴォーカル力に打たれました!一緒に歌える歌があんなに沢山あるっ て凄いね!シンディはやっぱりシャーマンだ」と、翌日、湯川さんにメールしました!! |
|
募金をして下さった方の中に「いつもラジオきいてます」と言って下さった「イルカのミュージックハーモニー」のリスナーさんも何人かいらして、ありがたく思いました。 |

「関西。おおきにっ!!」
関西へ行って来ました。
アルバム「ジャスミン&ローズ」のサイン会は自粛になりましたが、テレビは平常番組にもどると前日夕方に連絡があり、急いで新幹線で大阪へ。到着してからニュースを見ると、静岡・山梨でも大きな地震があったと知り、愕然としました。深夜だったので、翌朝富士河口湖町に電話をすると「無事ですよ」との町の方の声に安心しましたが、被害にあわれた皆様、お見舞い申し上げます。
大阪で会った方々は皆「私達は阪神大震災を経験してるからね・・・他人事とは思えない。」とおっしゃいました。「でも今は元氣でっせー」との言葉に大きな勇氣と久しぶりの安心感をいただきました。「関西ありがと!おおきにっ!」
(関西テレビ「よ~いどん!」に、生出演してきました!)
大阪の街は普段と変わらず平和でした。いかに東京が平常心を失くしているのか・・・。と感じました。原発にも近いという事で皆が連日シビアな氣持ちになっているのは仕方のない事ですが。心萎えないように。それには少しでも、あったかい交流を持ちましょう。私が関西の皆さんからいただいたように、はげましと安心感を、今度は私がわけてあげられるようになりたい!子供たちの未来が少しでも明るくなるように!!被災地でも、食欲がない。眠れないという子ども達が増えていると聞きました。きっとおとな達の心から不安を感じ取り、困難な日々を小さな胸で精いっぱい乗り越えようとしているのでしょう。まだ余力がある私達おとなは少しでも微笑みを届けられるように、自分の心までが萎まないように、心してあったかい交流を持ちましょう。
お願い
海外から来た人々も駅などで困っている姿を沢山みかけました。公共の場などは勿論、手書きでも良いですから英語やハングル等で表示してください。言葉が判る人は勿論ですが、例え判らなくても困っている海外からの方々へもあたたかい眼差しを向けてください。

