第19回 8.15国際平和美術展

    

名古屋で行なわれる8.15国際平和美術展という展覧会の開催記念イベントでイルカがトークショーを行ないます。

【日程】2011年8月30日(火) 開場13:30 / 開演14:00
【会場】愛知県芸術文化センター 愛知県芸術劇場 小ホール(地下1F)
     愛知県名古屋市東区桜1-13-2

(応募は締め切りました。)

 上記イベントにイルカ公式HPをご覧の方に限り先着70名様を無料でご招待します。

【応募方法】
Eメールに「郵便番号・住所・氏名・電話番号・希望参加人数(3名まで)」をご記入のうえ、8月25日(木)必着で下記までご応募ください。
先着70名様をご招待いたします。当選者のみ追って連絡いたします。
株式会社 世界文藝社内 I・P・A実行委員会イベント係 Eメール:info@bungei.co.jp
(件名に「イルカスペシャルトークショー」とご記入お願いします。)

 ※今回、世界文藝社さんよりイルカの公式ホームページをご覧の皆様への特別枠を頂きましたのでご案内します。是非、いらして下さいね!

また、国際平和美術展会場(愛知県美術館ギャラリー8F・J室)にてイルカ絵画作品「まあるいちきゅう」を展示しております。

(※第19回 8.15国際平和美術展は、8月30日(火)~9月4日(日) 10時~18時まで開催しております。※最終日は16時迄)) 入場無料 

 イベントの詳細は、こちらをご覧下さい。

 愛知県芸術文化センター「第19回 8.15国際平和美術展」

IMG_2840

イルカの絵画作品の前にて

株式会社世界文藝社 櫛田英俊社長と御一緒に撮影した写真を掲載します。

  

IMG_2824

    

海をうらまない」佐藤啓子著 ―帯文 イルカ 合同出版社  8月4日

    

 

「海をうらまない」佐藤啓子著 ―帯文 イルカ 

合同出版社  84 出版

 

     「人は皆、花いちもんめ・・・。

         自分にしか出来ない事を探して、行ったり来たり。

     啓子さんはもう見付けたね。 お空や太陽と話が出来るもの。

         私もそんな海の子になりたいな・・・。 

 

                                  ―イルカ(帯文より)

 

 

umiwouramanai_2

 岩手県山田町に住む啓子さんは、3月11日に起きた東日本大震災により被災されました。

仲間たちと暮らすケアホーム「希望」も全壊し今はかつてホテルであった建物で40人ほどの仲間、職員さんたちと暮らしています。

以前から詩が好きで書きためていたノートも全て流されてしまいました。しかし、そんな日々の中で啓子さんは再び詩を書く事を始めました。その言葉たちが「海をうらまない」という詩集になりました。

7月に合同出版社より「突然のお願いですが・・・」とのお手紙が来ました。それは帯文の御依頼でしたが「お受けするなら全文読ませて下さい」とお返事した所、ツアー先のホテルに啓子さんの詩が届きました。

「これからも啓子さんの心を沢山書きとめて下さいね」と言葉を添えて贈ったものが帯文となりました。送られて来た本を見てびっくり、私の写真が大きすぎますよね・・・。しかし、啓子さんから「嬉しいです。ありがとうございます。きっと会いたいです。」とお手紙も届き喜んでいただけてよかった!と思いました。以後、お手紙のやりとりも続いているので、いつかお会い出来る事でしょう・・・。

皆さんも啓子さんのハートを是非感じてみて下さい。

    

暑中お見舞い申し上げます。

    

 

 

 暑中お見舞い申し上げます。

のハガキを作りましたのであなたにもお届けします。

カンベグループ20110711152457483_0001

イルカオフィス

20110711172054399_0001

サジタリー

20110711152536908_0001

2011年の夏。でございます。

hagaki

暑い夏・節電・台風・大雨・・・と震災以降も大変ですが、みんなで乗り越えましょう。

御体を大切にね!

パパ保坂俊雄・イルカ・神部冬馬より。

P.S.今年のTシャツカラーは「ラベンダー」です。いかが?

このようなグッズ、今はコンサート会場でしかお買い求め頂けませんが、近い将来このHPでもグッズコーナーを作る予定です。

少し待ってね!お楽しみに!

    

「イルカ with Friends」Vol.7お天氣にも恵まれて、さわやかな一日でした。カナカナカナ・・・とひぐらしや、小鳥たちの声も一緒に響き、心地よく歌わせていただきました。

    

             For 11 IUCN

IMG_2500

富士河口湖町の町うた

 「木の花の開く頃に」を創ってから毎年歌っています。今年は手話も教えていただきました。

合唱はふじ山麓児童合唱団のお友だち。手話サークルふじざくらの皆さんとも御一緒に。

IMG_2495

IMG_2476

IUCNコーナーでは今年もIUCN日本委員会、道家哲平さん・WWFジャパン、大倉寿之さん、日本ウミガメ協議会、水野康次郎さんがお話をしてくださいました。

WWFジャパンは自然エネルギーへの署名もお願いをしたと聞いております。沢山の御協力をいただいたそうです。 

IMG_2492

「富士山をきれいにする会」

常務理事 井上道治さんと今回のスペシャルゲスト!!カルチャ君です。かわいい!!

IMG_2466

イルカと息子の神部冬馬は「やまなし大使」をつとめています。

IMG_2458

今回はTVカメラも入りました。8月14日(日)20:00~21:55  BS-JAPANで放送されます。タイトルは「イルカデビュー40周年記念ライブ」イルカwithFriends vol.7

です。ぜひご覧くださいね。

IMG_2511

ゲスト&ミュージシャンと。今年のTシャツは「共に生きる・・・この時を」と書かれています。カラーは「ラベンダー」

皆さんもぜひ着てくださいね。

せっかちなパパ保坂はもう着替えちゃったぁートホホ~。

    

「カンベグループ」と「サジタリー」のロゴはこのようにして決定しました!!

    

イルカが客員教授をつとめる女子美術大学芸術学部アートプロデュース表現領域 の学生の皆さん、短期大学の皆さん、そして大変大きなお力を下さいました女子美術大学並びに教授の先生方と助手の皆様ありがとうございました。

R0011513

今回一等二名はイルカと神部冬馬が選びましたが、二等 四名 三等 十名に関しては女子美の先生方に協力をお願いして投票とさせて頂きました。どの作品も熱い思いが込められ、メッセージもつけられており感動しました。教室に並べられた作品の数々に心から感謝です!

R0011657

今回ロゴに関して私にはひとつのアイディアがありました。それは私が創るのではなく、又プロのデザイナーさんに依頼するやり方でもない方法です。

昨年から私が客員教授をつとめている女子美術大学の学生さん達に考えてもらったら、きっとおもしろい作品が生まれるのではないか・・・。そして将来の為にもきっと良い体験として学んでもらえるのではないか・・・。との思いでした。

南嶌教授にお話しすると「それは大変すばらしい!!ぜひ実現させましょう」と言っていただき、この様なステキなコラボレーションが生まれました。

この度、退任された佐野ぬい元学長先生も激励にかけつけて下さいました。女子美のコンサートの時も来て下さりアルバム「森羅万象がとても好き!」と言って下さいました。佐野先生も素晴らしい芸術家でいらっしゃいますので「これからはご自身の芸術に没頭できる時間をお持ち下さいね!」とお話をしてバリ島の友人の作品「グリンシン」タペストリーをお渡しして大変喜んで頂きました。

R0011675

今後は色々な場面でこのロゴを目にするかと思います。

カンベグループ20110711152457483_0001

イルカオフィス

20110711172054399_0001

サジタリー

20110711152536908_0001

 亡き夫・神部和夫が体調を崩してから私は替わりに社長を引き継いできました。

「名ばかり社長」と言われぬようにこれからも一層、精進して参りますので宜しくお願い致します。

お盆のこの時期に「カンベグループ」と「サジタリー」の報告が出来ました事に感謝しています。 

 

                                 「カンベグループ」 イルカオフィス 代表取締役社長 神部としえ(イルカ)