

- 「LIVE君と歩いた青春2025」今年も大阪城ホールにて!ありがとうございました!
- 野音!再整備工事前の「日比谷公園大音楽堂」でのラストコンサート!「東京フォークジャンボリーin 野音」に参加の仲間たち!
- NHK「うたコン」!2025年も「なごり雪」の季節に出演してきました!
- 新年初ジョイント!「青春のグラフィティコンサート2025」ありがとうございました!
- 「第75回NHK紅白歌合戦」出場を振り返り!沢山のアーティストの皆様とお会いすることが出来ました!
- 2025年 あけまして おめでとう御座います!
- 「LIVE君と歩いた青春2024」大阪城ホールに帰ってきました!ありがとうございました!
- 「あの素晴らしい歌をもう一度コンサート2024 in東京」大盛況!ありがとうございました!
- 2024年 あけまして おめでとう御座います!〜愛の種まこう〜
- 「あの素晴らしい歌をもう一度コンサート2023」!ありがとうございました!

![]() |
梅の学術研究と梅知識の普及に生涯を捧げられた梅博士・松本紘斉先生が平成27年8月13日に79歳をもって永眠されました。 |
![]() |
一般財団法人 梅研究会 松本紘斉理事長。 ベジタリアンの私にとって、最初に大きく共鳴して下さった方です。又、「梅丹」のCMも長い間担当させて頂き、公私共にお世話になりました。 |
![]() |
「梅は本来、中国から渡ってきた物なのに、中国では梅を愛でるだけで梅の実を食する習慣が無いのは勿体ない。何とか恩返しをしたい!」と、毎年、梅の苗木を中国の無錫に運び「無錫梅園」になりました。 無錫梅園の梅の登録品種は約400種ですが、その中で松本先生が寄贈された梅の苗木は約225品種にのぼるそうです。 |
無錫の皆さんが、ステージにどんどん上がって来られ大合唱になりました。 |
何度も中国に通ううちに「次回来る時には梅の歌をプレゼントします!」と約束してしまったそうで「イルカさん、どうしましょう!」とお電話があり、その時作った歌が「梅花(メイファ)」です。その歌をお披露目するために、1985年には私も一緒に無錫に行って歌わせて頂きました。 「梅花」 |
![]() |
冬馬の事もかわいがって下さいました。大阪城に連れて行って下さった時、二人で巨大迷路に入ったきり、なかなか出て来ないので心配していると、「何度も出ようか?」と言っても「イヤだ!と冬馬くんが言うので。」と汗びっしょりで出ていらした紘斉先生。「いやぁ、すばらしい根性に、さすがの私も負けました!」と嬉しそうに言って下さいました。 本当にありがとうございました。 |

![]() |
「イルカ with Friends vol.11」のゲストに来て下さった小林幸子さん! そのきっかけは、昨年、小林幸子さん50周年コンサートで着る振り袖をイルカがデザインした事から始まる友情物語です。 |
![]() |
HP「森羅万象」カテゴリでは紹介していますが、何とか実物の振り袖を皆さんに見て頂きたいと思っていたので、幸子さんが振り袖で登場してくださって本当に嬉しく思いました。 幸子さん、本当にありがとうございました。
(photo by 田村玲央奈) |

![]() |
島根県浜田市・石央文化ホールでの「ほのぼのコンサート」には、南さんがゲストで来てくれました! 島根入りした前日がなんと!南さんの誕生日!そしてバレンタインも重なり、みんなでお祝いしましたぁー。 南さんが被っているのは頭巾じゃないよ。私からの愛のプレゼントのプリティーパンツ(>_<)似合い過ぎ! (これ、恒例(^^)) |
![]() |
私ら女子が走り回って探し当てたバースデーケーキ! 大変お喜びの南さん(^_^)V 良かった!良かった! 勿論、コンサートもね! おかめ & ひょっとこ写真 by ベリーファーム直ちゃん! |

![]() |
小林幸子さんの50周年・武道館コンサートの為にデザインした振袖の詳細をやっとまとめる事が出来ました。トップページの「森羅万象」のバナーをクリック!着物&帯の専用ページですので是非ご覧下さい。 森羅万象ページはこちら |

![]() |
平成27年。未年がやって参りました。 皆さま、いかがお過ごしですか。 昨年は7月からIUCN国際自然保護連合の親善大使として10周年を迎え、お陰様で充実した年になりました。 IUCNの歌「We Love You Planet!~ひびけ!惑星に。」のCDも出来、河口湖コンサートも10回目を迎える事が出来ました。 「外務大臣表彰」受賞や「秋の園遊会」にも御招き頂き、親善大使として活動して来た地道な活動に大きな光を頂きました。 今年も、その恩恵を大事に繋げて行きます。 イルカ・プロデュース&デザインで、山梨県や栃木県、京都の伝統的な物作りとIUCNともコラボを!DVDを作りたい!など、昨秋より既に準備を進めている物も頑張ります! 着物の本年度テーマは、いよいよ「冬」です。 |
※パパ・保坂は、本年87歳になりますが、今年もステージやる気満々! イルカ・パパ保坂俊雄・神部冬馬 |

