

- 国連生物多様性の10年記念行事「ポストCOP10フォーラム」に参加しました。
- 番外編!!
- IUCN生物多様性保全グループ局長ジェーン・スマートさんよりお手紙が届きました。
- 2010年COP10「生物多様性第10回締約国会議」終了!!
- 住友生命保険相互会社協賛 日本経済新聞社電子版ビジネスフォーラム2010 地球「生物多様性」を考えるセミナー
- 中部経済連合会主催シンポジウムにパネリストとして参加。
- IUCN国際自然保護連合・IUCN-J日本委員会主催のレセプションにて・・・。
- IUCN国際自然保護連合 IUCN-J国際自然保護連合日本委員会主催レセプションパーティーin白鳥庭園
- 中部経済連合会「ポスターセッション」の報告
- 中部経済連合会 ポスターセッション

生物多様性条約第10回締約国会議に向けての歩み - イルカ / IRUKA
「まあるい いのち~ノエルの不思議な冒険~」
9月1日 小学館より発売!!
六冊目の絵本が完成!!
「国際生物多様性年」にイルカが贈る絵本です。
・ニュースページもご覧ください。

10月のCOP10に向けて、イルカはCD「森羅万象」絵本「まあるい いのち」を発表したこと、又、名古屋のCOP10コンサートチケットが即日完売という報告に一同どよめきがおき、小沢環境大臣にも「ぜひコンサートに出席したいですね」と言っていただきました。

いよいよ国連地球生きもの会議が始まりました。
IUCN国際自然保護連合の親善大使として、イルカは色々な活動を続けています。
イルカプロデュース「COP10まあるい地球コンサート」もいよいよ24日(日)にせまって来ました。
「あなたのふるさと自然遺産 写真コンテスト」で審査員をつとめました。
※主催:中日新聞社、中日写真協会
※後援:環境省、農林水産省、IUCN(国際自然保護連合)日本委員会、日本野鳥の会
日本ユネスコ協会連盟、日本ナショナル・トラスト協会、日本生態系協会
私が選んだのはまあるいいのち賞です。
「いつかは大木に」 愛知県知多郡阿久比町の金山伊四冶さんの作品です。
「松くい虫により枯れた松の切株から二世の松と紅葉が芽生えました。どちらが先に大木となるか静かに見守っていきたい」とメッセージが付いてます。
まさに、いのちのつながりを感じました。まあるいいのち賞にピッタリですね。

名古屋国際会議場にて。
2010年に向けて「生物多様性」活動に貢献した人々に贈られる授与式にて、プレゼンターを務めました。
私が賞状と金バッヂをお渡ししたのは、コロンビアから来たコラリーナ(Colalina)の皆さんです。カリブ海の海洋保護区を設定した方々への賞で、私は海の生きもの、イルカとしても御礼をのべました。
閉会式を無事終えて左から、吉田IUCN日本委員会会長、ハンスフリードリッヒさん(IUCNヨーロッパオフィス事務所長)、イグナスショップさん(カウントダウン2010大使)、イルカ、近藤環境副大臣
ハンスさんは「イルカwith フレンズ」コンサートへも2回来て下さいましたね。
2008年バルセロナ世界自然保護会議の時に2010年COP10に向けて、アピールしてほしいと話をされていたので、今回の名古屋コンサートが実現出来てお互いにとてもうれしいのです。
ハンスさんより「カウントダウン2010」の金バッヂをいただきました。

授賞したコラリーナ代表(お名前は何と、エリザベス・テイラーさん)を囲んで、IUCN&IUCN-Jが大集合。会議場に入るまでは、警備も厳しく、全員パスがないと入れないものものしい雰囲気ですが、中に入れば、とってもアットホームです。

