

- 着物手描き。2018年「キノコ」頑張りましたぁ~10月に急きょ着る予定とは...?
- 着物の制作!今年も始めてましたぁー!
- 今年も着物制作「始めてますぅ~!」2018年 「生物多様性...森林編」
- 2017年は振袖の大作に取り組んでいます!孫娘のだよ~!
- イルカが描いた絶滅危惧種が「染織レッドリスト全通袋帯」として完成!
- 今年の着物「We Love You Planet!」制作中2016!春~!!「冬の着物」完成!And「振袖」も描いてますけど...なにか?
- 「連作四季-秋」2014年制作。着物「秋のさとやま」帯「うさぎ望月」
- Vol.18 着物「秋のさとやま」制作。2014年3月・8月
- Vol.17 帯「うさぎ望月」2014年3月・8月制作。
- Vol.16 小林幸子さま五十周年記念コンサートin武道館 振袖プロデュース&デザイン by イルカ2014
- イルカ・デザイン振袖"小林幸子さん50周年の武道館"ステージ衣装に決定!
- Vol.15 バティックを染めに!バリ島にて2014春。
- Vol.14 藍の「生葉染めシュシュ」 (売上の一部は環境活動の為にIUCNに寄付されます。)9月HP限定60個販売予定。
- Vol.13 成人式の振り袖!初デザイン!!「富士山にひびけ・・・鈴音ちゃん交響曲(シンフォニー)」2014年
- Vol.12:「連作四季-春」2013年 「春の竪琴」 着物
- Vol.11:「連作四季-春」2013年 「富士に風神&雷神sun!」 帯
- Vol.10:2013年春 「型友禅」 着物
- Vol.9:2013年春 「大熊猫」 着物と帯 その2
- Vol.8:2013年春 「大熊猫」 着物と帯 その1
- Vol.7:「連作四季-夏」2012年 「生物多様性の子守唄」 着物 その5
- Vol.6:「連作四季-夏」2012年 「生物多様性の子守唄」 着物 その4
- Vol.5:「連作四季-夏」2012年 「生物多様性の子守唄」 着物 その3
- Vol.4:「連作四季-夏」2012年 「生物多様性の子守唄」 着物 その2
- Vol.3:「連作四季-夏」2012年 「生物多様性の子守唄」 着物 その1
- Vol.2:2012年春 「まあるいいのち」 帯 その2
- Vol.1:2012年春 「まあるいいのち」 帯 その1


20年来の友人である小田全宏氏の御息女への「成人式・振り袖」を依頼され、振り袖の初デザインを致しました。 | |
お嬢様が誕生前からのお付き合いですから...。 成人式とは感無量!! |
その間、今に至るまでの永いお付き合い。お祝いの氣持ちを込めて、この振り袖デザインをお受けしました。 |
2013年6月にお話が出てから、すぐにご本人にインタビュー。構想を練りました。 |
出来上がるまでの7ヶ月を振り返ります。 |
原寸大の下絵を、夏に描きました。 |
色の希望を、出しました。 |
今回、初の試みで、手描き・染め等は、専門の先生や、職人さんとコラボレーション! |
自分の着物は、自分一人での作業を勉強していますが、通常の着物は、皆、コラボレーションが常識!今回、初の試みでした! |
絞り染めの為に、糸でくくるのは、一つずつ手作業。 |
手鞠ではなく!こうして、赤部分のみ染めます。 |
黄色部分のみ染めました。 |
広げると、この様に。 |
桶で、きっちり塞いで、色がうつらないように。 |
大変なお仕事を続けている「たきもと染工」さんの工房にて。尊敬です! |
今回、生み出した「鈴音・すずねちゃん」。顔が鈴なのよ! |
「一番好きな歌は?」の問いに、「鈴の音」と答えて下さったので...。嬉しくて!「すずねちゃん」という新しいキャラクターを作りました。 |
私の原画を忠実に再現して頂く為に、玉井成幸氏に、手描きをお願いしました。 |
今回、制作の取り仕切りをして下さった「染の成章」さんと共に。「うまく染まってよかったー」と、皆、笑顔に! |
しぼりや、金箔、プラチナ箔、刺繍と、豪華に仕上がりました。 |
|
お父様の小田全宏氏が、富士山文化遺産の為に、貢献された方なので、富士山は欠かせません。 |
鈴音ちゃんが、随所に登場! |
御本人が、お若いながら、お琴の先生なので、鈴音ちゃんがお琴や沢山の楽器を弾いています。 |
三羽の親子鳥!一羽が大人になり、羽ばたいて行きます。お母様が号泣!! |
裾には、ラッキーアイテム「四つ葉のクローバー」 |
八掛にも、鈴音ちゃんを! |
帯〆めの染めと半襟だけは、私の手描きでプレゼント! 「大好き!」というチューリップを描きました。 |
帯〆めや、バッグも、特注で作り!サプライズ・プレゼントに!! 「素敵なレディになって下さいね!」 |
