イルカパパ 保坂 俊雄(94歳)の自伝が完成!タイトル「My Blue Heaven」表紙は曽孫の月下 推敲!あとがき&帯はイルカで完全家庭内コラボ!

    
IMG_6006.JPG 昭和三年に生まれた父。戦争に翻弄された少年時代。
戦後17歳で音楽人生が始まりJazzマンに!
日本の歌謡曲界との深い繋がり!そんな激動の時代を淡々と生きて来た父!
それは即ち、私のルーツなんだね!
約2年半に渡ってパパ保坂がパソコンに向かい書き上げた自伝本がやっと完成しました。2019年冬に骨折し初めて入院を体験した父。何かをせずにいられない父が翌年から病室で書き始めた自伝です。
IMG_6007.JPG 「友人に贈呈するだけ80冊作りたい」というので「せっかくだから」と120冊作り40冊は私が引き取る事にしました。それなら業者さんには頼まず「家庭内コラボで作ろうよ!」と父を説得!
印刷所に出すまで、私からの提案やオフィス・スタッフとで添削と時代考証。
表紙は父の希望を聞き曽孫の月下推敲が制作。

「ラメを入れたい!」等こだわりが多く1冊がかなり高価な本になりましたが、やっと完成し本人には喜んで頂けたようで私たちもホッとしている所です。

先日は自宅で家族のみ「完成!祝賀パーテイー」で祝杯をあげました。
IMG_6003.JPG この「My Blue Heaven」は極めて少ないのでツアースタッフ等には「回し読み」で回覧!
極親しい方に進呈した上で、もしご希望の方々が有れば、何らかの形で販売も考えていますが、まずは無事に家庭内コラボで完成しましたご報告です。

Jazz屋の娘 イルカ

<イルカの帯コメント>
予科練生から一転してジャズマンへ!
戦争に翻弄されながらも昭和・平成・令和の時代を淡々と駆け抜けて来たパパ その隣にはいつも音楽が居た!

パパ保坂が初めて入院したのが91歳を過ぎた2019年冬。
それから毎日パソコンに向かって書いていたのがこの自伝。
「友人に送る為」と言うのでそれなら「家族で作ろうよ!」とオフィスも巻き込み、これは愛の籠った自家製の本になりました。

ジャズ屋の娘 イルカ

速報!! 「イルカ with Friends Vol.17」2023年8月31日(木)千葉県にて開催決定!

    
IMG_5948.jpeg 皆様もおなじみ「イルカ with Friends」コンサート、おかげさまで17回目の開催が大決定しました!今年は初めての千葉県へ伺います!
5/14(日)には、今回も「イルカのミュージックハーモニー」リスナー向け最速特別先行予約も行います
ゲスト情報なども番組内で順次解禁していきますので、毎週、イルカのミュージックハーモニーをぜひお聴き逃しなく!

公演名:イルカ with Friends Vol.17

日時:2023年8月31日(木)17:30開演
会場:千葉県・市川市文化会館大ホール

詳しくはこちら

イルカも出席!IUCN国際自然保護連合のスイス本部・Dr Bruno Oberle事務局長が来日、IUCN-J日本委員会にて意見交換会が行われました!

    
FullSizeRender.jpg IUCN国際自然保護連合スイス本部からブルーノ・オベール事務局長が来日され意見交換会が行われる事になり、2004年からIUCN親善大使を務めている私イルカもそちらに参加してきました!
対面とリモートのハイブリット形式でしたが、イルカは今回は直接出席させていただきました。
IUCN本部の新・アジア地域理事の星野さんをはじめ、IUCN-J日本委員会の皆様とも久しぶりに直接お会いすることができ、とても有意義な時間となりました。
Snapseed.jpg 意見交換会では、本部において世界の環境に関わる状況を伺ったり、ユースの皆さんへの未来戦略についてなど様々なお話を聞くことができました。
イルカからは、昨年の「イルカ with Friends」コンサート(IUCNを広く知ってもらうために続けているコンサート)へメッセージを頂戴した御礼を、改めて直接お伝えすることができました。
これからもIUCN本部・IUCN-J日本委員会の皆様と連携を取りながら、IUCN国際自然保護連合親善大使としてコツコツと活動を続けていきたいと思います。
皆様もぜひ、身近なところから環境に目を向けてみて下さいね!
Snapseed (1).jpg <ブルーノ事務局長からの説明要旨>
●IUCNは、現在、急速な時代の変化に合わせてどうふるまうべきかを考える非常に重要な時期
・重要だが発展途上だった漁業での「生物の多様性保全」の課題に変化が生まれている
・国を超えて巨大な公海における「生物の多様性」を守る仕組みが国際条約で合意
・「自然に根ざした解決策」の重要性の確認(生物多様性の視点から各基金・資金の活用目指す)
・CBD-COP15(生物多様性条約第15回締約国会議)では最終的に比較的意欲的に生物多様性条約が合意

※会議は英語で進められたので、下記に正確な和訳を頂きました。

●このような変化に対するIUCNのチャレンジ
生物多様性をより数的で捉え、目標設定する(数値化は歴史的にも難しいことだが、気候変動のように)
「ポスト2020世界枠組」=今後2030年、2050年に向けて、生物の多様性に対して世界が目指すべき方向性を広く共有、可視化

生物多様性への資金の活用方法の変化
生物多様性保全に対しての資金活用が複数の公益となり得ると関心が高まっている。

企業も含めたあらゆる参画やパートナーシップを目指す
生物多様性のような公共財を守るのは公的資金だけでは限界がある。そこで民間の役割が大きいが、生物多様性オフセット(人間の開発活動などにより生態系や生物多様性に与えた負の影響を、別の場所での生態系の再生や創出などによってオフセットする仕組みであり、生物多様性を実質的に減少させない環境活動のこと。 生物多様性及び関連する生態系機能や文化的価値を保全するもの)とどう向き合うか非常に難しい課題が出てくる。
マーケットが、正しく生物多様性の価値を認識し機能しているか否かを監督する役割がこれから必要。

このような課題に取り組むためにも、IUCN本部では現在、今後20年間の戦略ビジョンの構築を、前回のマルセイユでのIUCNーWCC会議(国際自然保護会議)の決議を元に検討を進めている。
そして協議期間を経て成果文書を出し、その後、必要な規約改正(改正を必要とするくらいの大きな議論が大事)も検討し、2025年のWCCで採択を目指す。

ANN55周年記念「イルカのオールナイトニッポン」が「オールナイトニッポンJAM」にて1年間の無料配信スタート!(4/21~)

    

オールナイトニッポン放送開始55周年を記念し、2/17(金)18時から2/19(日)25時までの55時間にわたって放送された特別番組『オールナイトニッポン55時間スペシャル』。
そこで放送された「イルカのオールナイトニッポン」も、このたびオールナイトニッポンのサブスクサービスである「オールナイトニッポンJAM」のアプリ内にて無料配信されることになりました!
スマートフォンをお持ちの方は、アプリをダウンロード(無料)して頂くと、2024年4月までの1年間は限定でなんと無料でお聴き頂くことができます!!
該当地域でなくリアルタイムでは聴けなかった、もう一度聴きたい!何度でも聴きたい!!という皆様、ぜひぜひこちらのサブスクリプションサービスを試してみて下さいね!

イルカと久保史緒里さんのスペシャルデュエットが聴けます!

 
230219_02_イルカ 横ANN55_1200×750.jpg

■アプリ名称:オールナイトニッポンJAM

■配信OS:iOS、Andoroid OS
■価格:インストール無料
プレミアムプラン価格・30日間500円(税込)
※有料プランを登録すると公開されている全ての番組が聴けます。
■アプリHP:https://annjam.jp

新年度!神部冬馬、ラジオレギュラー番組多数!よろしくお願いします!

    
原石時代_2019冬馬A写.jpg 桜前線も北へ向かっている2023年4月!新年度になりましたので、今回は神部冬馬のラジオレギュラー番組をご紹介!新番組も増えましたので、ぜひお聴きになって下さいね!

・毎週火曜23:00~23:55 八王子FM「神部冬馬のトランスファーRadio」
・毎週水曜12:00~15:00 FM甲府「神部冬馬と田畑瑠奈のケミかるベース」
・毎週木曜9:00~11:00 FMふじやま「神部冬馬のピースフルデイズ」
・毎月第二・第四木曜17:00~17:10 FMふじやま「三七のワイン広場」
※YouTube配信もしています。FMふじやまYouTubeチャンネルはこちら

・毎週金曜12:00~15:00 FM甲府「フリーダム!」
・毎週土曜9:00~12:50 YBSラジオ「ミュートレック~MuTrek」

・不定期 FM甲府「ヴァンフォーレ甲府入れ込み実況中継」
・毎月第一月曜ゲスト19:00~19:30 YBSラジオ「みきことみかこのしあわせチャージRadio」