

- 島根県吉賀町!「イルカと遊ぶ、森里海連環学」にて鼎談を行いました(写真追加!)
- 能登復興環境支援事業/環境保全活動支援事業「イルカさんと環境といのちについて考えよう!」でお話ししてきました(写真追加!)
- 「WOMEN'S SUMMIT W50+ーCHAIN OF LOVEー」で鼎談を行いました(写真追加!)
- よみうりカルチャー荻窪「タブレット純が聞くイルカの世界」にてお話させて頂きます。(写真追加!)
- 令和4年度ぐんまときめきフェスティバル「記念講演会」を行います。(写真追加!)
- 群馬県館林市での市民大学講座でイルカの講演会を行いました!(写真追加!)
- 「豊かな自然をつなぐ~奄美・沖縄 世界自然遺産登録記念シンポジウム~」が開催されます。(7/20~8/31オンデマンド配信されます!)(写真追加!)
- 「日本自然保護大賞2022」授賞記念シンポジウムがハイブリット開催されます。(写真追加!)
- 「日本自然保護大賞2021 授賞記念シンポジウム」がYoutubeオンラインで開催されます(写真追加!)
- 「日本自然保護大賞2020」授賞記念シンポジウムが初オンラインにて開催されます。(写真追加!)


このたび、2010年のCOP10前後で集められた想いのこもったおりがみメッセージの入ったタイムカプセルの開封式が開催されます! COP10からのこれまでの歩みを振り返り、国連生物多様性の10年の最後の年である2020年を盛り上げるために、タイムカプセルに詰まった想いを思い出し、広めていきたいと考えています。 こちらのイベントにイルカも参加することになりました!当日はセレモニーから基調講演など最後までたっぷりと参加させて頂く予定です。 お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。 |
|
|
COP10おりがみプロジェクト タイムカプセル開封イベント【日時】2019年11月16日(土)10:30~15:00 予定 |
COP10おりがみプロジェクト タイムカプセル開封イベントのご報告!記事はこちら |
|
![]() |
|
![]() |

イルカが審査員を務める「日本自然保護大賞2019」。今年も全国各地から本当にたくさんのご応募を頂き、各受賞者が決定となりました。これらの活動を多くの方に知っていただき自然保護活動の輪を全国に広げるために、今回も活動発表シンポジウムが行われます。そして、今年はシンポジウムにてイルカの特別講演もさせて頂くこととなりました! 皆様、イルカの講演はもちろん、全国の皆様の自然保護活動を聴きにいらしてくださいね。 |
|
|
「日本自然保護大賞2019」授賞記念シンポジウム【日時】2019年3月30日(土)13:00~16:15予定(受付12:30~) 【会場】国際文化会館・講堂 (〒106-0032 東京都港区六本木5-11-16) 【イルカ特別講演】伝統的な物作りと環境活動 (シンポジウムにて行われる予定です) 【定員】100名(先着順・参加無料 ※事前お申込みが必要となります(3/25申込締切)) 詳しくはこちら |

愛媛県男女行動参画センターが30周年を迎えるとのことでお声がけ頂き、再び愛媛での講演会が決定致しました。今回は「ふたりのイルカ物語~今、伝えたいこと~」と題して、アーティスト「イルカ」の活動を通じて夫婦がお互いを尊重し支え合う関係の大切さや自立した人生を生きること等についてお話させて頂く予定です。 こちらは事前申込制(先着)となっております。たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。 |
|
|
【イベント名】愛媛県男女共同参画センター開館30周年記念事業
|

先日、ユネスコエコパークに認定された大分県「祖母・傾・大崩」。こちらのエコパーク認定記念イベントが宇目地域(佐伯市)にて行われることになりました。宇目町とはイルカが宇目緑豊中学校の校歌を制作した際にご縁を頂きましたが、今回久しぶりに伺い、講演会をさせて頂きます。素晴らしい自然に囲まれたこの町とのご縁に感謝して、色々なお話をさせて頂く予定です。 |
|
![]() |
【イベント名】祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク登録記念講演会【日時】平成29(2017)年11月3日(金・祝)14:00~17:00 【会場】佐伯市宇目農村環境改善センター(ふれあいセンター宇目) (〒879-3301 大分県佐伯市宇目小野市3374-1) 【参加方法】入場無料 【お問合せ】佐伯市宇目振興局地域振興課 TEL:0972-25-4111 佐伯市公式HPはこちら |
午前中は久しぶりに宇目緑豊中学校を訪れました。 | |

東京で開催される和歌山県の「世界農業遺産『みなべ・田辺の梅システム』フォーラム」にお声がけ頂き、「まあるい地球と梅」という講演タイトルでお話させて頂くこととなりました。短いお時間ですが色々なお話が出来ればと思っています。同時開催で「うめぇ!うめまつり2017」も実施しているそうです。
|
|
|
【イベント名】世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」フォーラム in 東京 |
和歌山県の世界農業遺産フォーラムは、大スクリーンの中で講演会を行いました。たくさんの皆様、ご来場ありがとうございました! |
|

