

- 黒澤 信男先生を偲んで。
- イルカプロデュース&デザインの衣裳も展示!「小林幸子 ふるさと凱旋衣裳展」が開催されています!
- タブレット純さんの自伝「ムクの祈り」発売中です!
- 瞑想のピアニスト、ウォン・ウィンツァンさんの新アルバム「沙羅の音」発売中です!
- イルカサポートメンバー竹田元さん・ソロアルバム発売中!
- 13か所の全国ツアー完走!「『なごり雪』50周年スペシャル 伊勢正三&イルカ コンサート」!ありがとうございました!
- 初日を無事に迎えました!「『なごり雪』50周年スペシャル 伊勢正三&イルカ コンサート」夏まで計13か所へ伺います!
- イルカ50周年コンサート!2年長引いて完走!!ありがとうございました!
- Happy Christmas!
- イルカパパ 保坂 俊雄(94歳)の自伝が完成!タイトル「My Blue Heaven」表紙は曽孫の月下 推敲!あとがき&帯はイルカで完全家庭内コラボ!


![]() |
大阪城ホールでのコンサート 「君と歩いた青春」Vol6は今年も360度ぐるっと一万人のお客様に囲まれて歌わせて頂きました。おおきに~!正やん、こうせつおいちゃん、二郎ちゃん、亜美ちゃん、裕美ちゃんそしてイルちゃんのレギュラー出演者とスタッフもミュージシャンも |
![]() |
年々、ソロパートより一緒に歌う曲が多くなりリハーサルも大変ですが、それが楽しい!達成感アリアリで友情も深まる~! |
![]() |
毎回「衣装は可愛く!」とかのオーダーが有りスタイリスト居ない私は衣装の買い出しも結構大変だけど。日々エスカレートして行く自分を止められず、こんなんもアリアリなイルちゃん! 自分を完全に他者と見てのコーデにはまってま~す。(君もやってみ!) |
![]() |
「長岡市立劇場会館40周年フオークジャンボリー」おめでとうございます! 今まで何度もコンサートをさせて頂いた長岡ですが、おいちゃん、正やんとイルちゃんという三人の組み合わせは初めて! |
![]() |
雨と言えば・・。 大雨の中カッパを用意しての御来場心から感謝です!(私の歌ってる時は雨も一時上がりリハーサル時は陽も射してたのに・・) 私は風邪ひいちゃいましたから心配してましたよ。 |
|
「M・ハーモニー」へも沢山のお便りありがとうございました。 「出演者の成意を感じました」というお便りが多く寄せられたので「仲間たち」に伝えた所、凄く喜んでくれました。 皆「申し訳ない」と思ってましたから。ありがとね。 楽屋に戻ると皆、半裸でタオル拭き拭き!銭湯の脱衣所みたいでした~。 |
「DANKAI WANDERLAND」 |
|
![]() |
金沢では、オールナイト・ニッポンの大先輩斎藤安弘アンコ―さんと「大人の文化塾」でお話を!ホテルのディナーショウ形式でのトークショウには団塊世代のお客様で満杯! |
![]() |
後半ではイルカのミニ・ライブで歌も聞いて頂きました。 アンコーさんはフオーク・シンガーでは無いけれど、歌とリスナーさんを結びつけるという偉業を成した方!私のコンサートへも良く来て下さいます。益々、お元気ですね! |

おじいちゃんの故郷「山梨」!
毎年「イルカ with friends」の開催や、気が付けば冬馬も山梨では、ラジオ・TVのレギュラーをさせて頂くなど益々、御縁が深くなり、二人揃って「やまなし大使」をさせて頂いています。
「やまなし暮らし支援センター」有楽町開設の日、横内知事と共に「山梨」の素晴らしさを語って参りました。(やまなし暮らし支援センターのHPはこちらです。)
河口湖ステラシアターでの「イルカwith Friends」は7月27日(土)で~す。みなさん、いらしてね!

2013年春の新作イルカの「着物と帯」を制作しに今年も籠もっておりました。京都の地に。自分の工房を持たない私は今回も沢山の皆さまに大変お世話になり正に「流浪の職人」で御座います。IUCNとのコラボレーションが実現した作品作りのテーマは全て「生物多様性」です。今回は手描きと地染めに加え新たに細かい刷毛での染めと型友禅にも挑戦させて頂きました。
今現在
*手描きの着物
*細かい刷毛での染め着物
*型友禅の着物
*手描きの帯
と、着物三、帯一作品が仕上がりすご~く嬉しいです。
ただ連日、超ハードに制作していた上「M・ハーモニー」放送や冬馬ライブ・CD編集の為に東京に戻りながらだったので、かなり疲れた~。
なので・・・絵本からの着物と「富士山」の帯は未完ですがツアーが落ち着いてから完成させる事にしました。
完成作品は森羅万象ページを見てね!

|
毎年恒例、美瑛の友人との親睦会から帰ると毎年恒例の味噌作りが待っていましたっ! 女子美の友人Mちゃん宅に旧友が集まり同窓会も兼ねた楽し~い味噌作り。 大豆は毎年美瑛の有機大豆を調達して貰います。去年、仕込んだ味噌は格別に良い出来で 早速移し替え、今年の味噌を仕込みました。 |
|
そして翌日。今年はもうひとつ「手作り酵素」を作る事になりました。花粉も何のその早朝から春の野原に出るぞ~!と意気込んでいましたが・・・大嵐との予報(>_<)・・しかし! 私は念じて寝ましたよ~(-"-)すると・・\(^o^)/ |
|
前日の風と雨で野草達はむしろピカピカに輝き有難い事でしたよ。よもぎ、つくし、すかんぽ、あしたば、どくだみ、たんぽぽ、はこべ等24種類の野草を教え て貰いながら摘ませて頂きました。毎日、朝晩かき混ぜながら「ありがとね」「すくすく育ってね」と3つの容器の酵素くん達を私は「酵素三兄弟」と呼んで大 切に育てています。 |

夫でありイルカのプロデユーサーだったカメ吉くんが他界してから、あっと言う間に月日が流れたように思えます。
「歌う事などとても出来ない・・・」と自信を無くしていた私を支えて下さった全ての皆さんに心から感謝をしています。
近頃では、やりたい事が多すぎて時間が足りない!と、自分のエネルギーを抑えるのが大変な程元気いっぱ~いの私になりました。
七回忌の法要を済ませてから家族とスタッフとで夫の大好きだったハワイにもご供養の旅に行きましたが、素晴らしい出逢いのあった旅になりました。
愛らしい、お地蔵さまのお人形さんでしょう?
人形作家の高橋まゆみさんが「ご主人様へ」と作って贈って下さったのです。ありがとうございます。
みなさんにも見て頂きたくて「HPに載せてもいいですか?」と許可を頂きました。
高橋さんには日本テレビ「遠くへ行きたい」で去年人形館をお訪ねした際、お逢いしました。
長野県飯山市で素晴らしいお人形さんを作っていらっしゃいます。嬉しい御縁に心から感謝です。人形館いらしてね。

