DSC05868.JPG

9月の豪雨で大きな被害を受けた宮城県大和町(たいわちょう)にて、町制60周年を記念した「イルカほのぼのコンサート」がありました。
豪雨のニュースを見て心配が募り、浅野町長さん宛てにお見舞いのお手紙を出したところ「500名が避難しましたが、早い対処で皆無事でした。床上・下浸水の被害が有りましたが、ボランティアの皆さまのお陰で日常を取り戻しつつ頑張っています。是非コンサートで皆さんに元気をお願いします。」とお返事を頂きました。

DSC05865.JPG

当日、私の控室に入ると、手作りの「玄米弁当」と「イルカさんからお見舞いの手紙!」と掲載された河北新聞の切り抜きが置いて有りビックリしました。
まだコンサートどころでは無いかな・・・?と心配していましたが、大勢のお客様にお出で頂きありがとう御座いました。

又、町の合唱団「まほろば少年少女合唱団」「大和コーラス」の皆さんとも一緒に歌う事が出来ました。大変な日常の中で一生懸命練習して下さったのですね!
沢山の拍手をありがとう御座いました。

         
    
DSC05790.JPG 富士河口湖といえば、毎年「イルカ with Friends」コンサートを始め「町うた」制作など、深い御縁を頂いています。
今回は「ヲシテ文字」という物を通じて、縄文・弥生の時代にまで遡る富士河口湖町の歴史文化の凄い再発見となりました。
「ヲシテ文字」とは漢字以前の縄文時代から使われていた日本固有文字と言われています。
(詳しくは調べてみてね)

DSC05794.JPG 「『よみがえる縄文時代イサナギ・イサナミのこころ』(著者:池田満氏)の表紙が富士山です。ヲシテ文字を御存じですか?」と、染めの打ち合わせの際に、藍絽座・風間さんからメールがあったので「富士山といえば河口浅間神社は凄い所ですよ。ホツマツタエは1991年頃はまってました。」と返信すると「12ページに出ています!」という事で、私も早速、本を探して読みました。そして、河口浅間神社の中田宮司さんに御連絡して伺う事になりました。
DSC05791.JPG 河口浅間(あさま)神社へは、町うた制作の際に、浅間神社の祭神「木花開耶姫(このはなさくやひめ)」様の事を歌詞に入れたいのですが、と町の皆さまにお参りに連れて行って頂きました。お許しを頂いてから、私は「木の花の開く頃に」とサビに付け加え歌を完成させました。
それ以来、大好きな場となりました。
今回は境内から浅間古道を更に登る「山宮社」に御案内頂きました。山の神様ですね。
DSC05809.JPG 2012年末に凄い文献が発見されました。「ミカサフミ ワカウタのアヤ」富士山御師(おし)・本庄家に所蔵されていた超貴重なヲシテ文献です。
池田満氏の御本によると「国語の成り立ちの原理や和歌の構成原理など我が国の文化・文明の根幹に関わる内容が記されている。」との事で御座います。「帝京大学元教授、宮崎貞行さんのご判断があればこその展開でした。」とも書かれています。

DSC05814.JPG 中田宮司さんに「本庄家の方にお逢い出来ますか?」とお尋ねして、ご紹介頂きましたのが本庄元直さん。
富士山御師・河口十二坊梅谷二十七代目さんで御座います。
本庄家は、河口浅間神社の神職として約千年続いた事等「甲斐国志」にも記載されているそうです。
「ミカサフミ ワカウタのアヤ」を先祖代々に渡って保存伝来なさって下さいました。
DSC05806.JPG その昔は沢山並んでいた御師宅も、今は本庄家一軒との事です。
超貴重なお話や本庄さんの気さくなお人柄に、すっかり長居させて頂きました。
頂いた「富士山と河口湖とその周辺の伝説」これは民族学者・伊藤堅吉氏がまとめた物に本庄さんが追加した御本です。地図と合わせて読むとたまりません!探検したくなります。
富士山そして富士河口湖町に魅せられていた私ですが、今回の再発見で更に素晴らしさを教えて頂き深く感謝しています。
河口浅間神社は2015年12月に創建1150年を迎えます。機会を作って、是非お参りにいらして下さいね。
         
    

DSC05545.JPG 毎年、参加させて頂いている「君と歩いた青春」のコンサートも7回目となりました。
去年は、こうせつさん仕切りの「サマーピクニック」万博公園の為、全員そちらに参加しましたが、今年もステージ裏側席までビッシリのお客様にお出で頂きありがとうございました。
DSC05606.JPG 出演は、伊勢正三さん、杉田二郎さん、南こうせつさん、尾崎亜美さん、太田裕美さん&イルカのいつものメンバーに加えて、今年のゲストは谷村新司さんです。おや?もう一人ゲスト?
DSC05548.JPG そうです。サプライズゲストとして押尾コータローさんが登場!
正やんと二人で風バージョンの「海岸通」をやるとの事なので、急きょ私も加わって三人での初「海岸通」となりました。
DSC05559.JPG

ソロコーナーでは、オーバーオールの「正統派イルちゃん」で登場!皆さん、一緒に歌って下さりありがとうございました!

 
毎回、正やんのむちゃぶりにお応えして、今年も「むちゃぶられイルちゃん」が大好評!さて今年は・・・?

DSC05599.JPG

中三トリオのイメージで......。三人娘と谷村さんのジョイント。曲はあの日本の名曲「いい日旅立ち」。
谷村さんとイルちゃんとの「漫才トーク」が爆裂の後、完全に無視されながらもめげずに歌うイルちゃん。会場内、大爆笑の渦の中、無事に歌い上げました。
しかし、心の広ーい谷村さん。最後は、肩にそっと手を置いて下さり、麗しい歌唱シーンとなりましたぁ!

ホンデ!今回の特別写真公開!!!

IMG_4158.JPG

楽屋にて。
南さんよりお褒めにあずかる!!

 
記念写真提供・ベリーファーム直ちゃん!
Thank You!


         
    
DSC05472.JPG グッバイのやっちんから「急にライブをやる事になったので来て下さ~い」とメールを貰い行って来ました。中野サンプラザへ!
久々グッバイなので昔のスタッフと今のスタッフを誘い、女子3人で盛り上がって来ました\(^o^)/会場内もそう言った皆さんで熱気あふれてた~

DSC05471.JPG 義男ちゃん!ギターも話も最高(^_-)-☆
やっちん!さすがの安定感(^_^)v
DSC05468.JPG こうちゃん!変わらずパワフルラブリー(^^♪
キイボードには以前イルカ・メンバーだった小野沢篤さんが参加する!とも聞いていたので楽しみでしたよ!良かった~\(^o^)/
しかし・・・やはり一番残念で淋しかったのは、ベースのはっちゃん・加賀八郎さんが2013年に亡くなった事。彼の結婚式にも出席させて頂いたのに。奥様にもご挨拶させて頂きました。

DSC05466.JPG そもそも、私とグッバイの繋がりは・・・?
やっちんがまだ「リトル・ギャング」としてジャニーズ事務所からデビューした頃。
NHKの「レッツゴー・ヤング」での出逢い。まだ12歳だったのね!その後もよく連絡をくれる良い子でしたから、ライブにもよくお邪魔して、飲んだり騒いだりの楽しい思い出もいっぱい!
アルバム「OLD FRIEND」では「Half Dream」に曲を付けてくれたので、やっちんもL.A.のスタジオにやって来て、うちの家族と混ざってディズニーランドにも行きました。
昨夜も「今日はゆっくりお話出来ずすみませんでした。又、お食事でも」なんて即メールをくれる律儀な永遠の少年です!
女子3人一層盛り上がり~(^O^)/

グッバイの10枚目アルバムも待ってるからね!
         
    
1.JPG 二十年来の友人である小田全宏氏のコンサートにゲスト出演しました。当日は、第一部が小田氏作曲の交響組曲「大和」、第二部がゲストを招いて小田氏自ら交響楽団の指揮をするという構成でした。
人間教育に力を注ぎ、全国を駆けずり回っている小田氏。音楽が本業ではありません。しかし、何事にも目標を立てて達成させる姿には尊敬の念を抱かずにはおれません。
2.JPG フルートのソロコンサートを開いた時も、富士山を文化遺産に推し進めた事も、見事に目標を達成されて、凄い方だなあ!と思います。けれど決して堅苦しく無く、何事にも前向きにチャレンジして行く小田氏の次なる夢が楽しみです。
又、未来について色んなお話に花を咲かせましょう!