

- IUCN国際自然保護連合スイス本部よりStewart MAGINNIS事務局次長らが来日!意見交換会に参加してきました!
- 「イルカ with Friends Vol.18」も大盛況となりました!ありがとうございました!その2
- 「イルカ with Friends Vol.18」今年も大盛況となりました!ありがとうございました!その1
- 2024年「イルカ with Friends Vol.18」へ届いたメッセージ!ペーパーレスでご紹介いたします!
- イルカ「ソロコンサート」でのロビー募金!IUCN国際自然保護連合日本委員会より感謝状を頂きました。
- IUCN本部グレーテル事務局長よりイルカへ 「イルカ with Friends Vol.17」のお礼状!公開!
- IUCN国際自然保護連合スイス本部!グレーテル・アギラー新事務局長とIUCN-J事務局長 道家さんが面会!
- 「イルカ with Friends Vol.17」大盛況で終了!!ご来場ありがとうございました。その2
- 「イルカ with Friends Vol.17」大盛況で終了!!ご来場ありがとうございました。その1
- 2023年「イルカ with Friends Vol.17」への各界メッセージ!ペーパーレスでご紹介いたします!


幼い頃から、私は動物や植物そして鉱物達をこよなく愛してきました。きっとその出会いがあったからでしょう。気がつけば彼らとのふれあいの中で生まれた心を歌に編み、自然と歌うようになっていたのです。2004年夏、IUCN初の親善大使に任命されてから尚一層、歌を通じて地球上の全ての生き物達との架け橋になれたらよいなと心に強く思っています。
しかし、日本・アジア地域に於けるIUCNの存在は未だ認知されていない現実があります。国境を越えて今私たちがしなければならない事は何でしょう。それを見つけに一歩ずつ歩いていきましょう。
「私達は皆、この地球という大きな生きものに住む"細胞同士"なのですから。」
“the BRIDGE between the worlds”
Since my childhood, I have had deep appreciation for animal, plants and stones. I found myself making& singing many song which were inspired by those intimate contact with nature. In the summer 2004, I had the honor to be the first Goodwill ambassador of IUCN. Through my song, I would like to be a bridge between man and all diverse of life in this planet.
However, I’m sorry to say that IUCN is not well-recognized in Japan and other countries in Asia. I am sure that we can step up, searching for what we should do for transboundary cooperation.
We, human and all living creatures are one of the cells of this great and beautiful Earth.
Every year I’ll perform concert about 70places in Japan.
2010 the year of biodiversity
“Maarui-Chikyu”(Round Earth) Concert produced by IRUKA
At Nagoya Civic Assembly Hall on Oct. 24, 2010
IRUKA - |
IUCN国際自然保護連合親善大使 2004年に初の親善大使に任命された。 |
---|
- 環境省中央環境審議会 自然環境部会 野生生物小委員会 専門委員
- 地球いきもの応援団メンバー・生物多様性リーダー
- 国際生物多様性年国内委員会(地球生きもの委員会)委員
- UNDB-J国連生物多様性の10年日本委員会 委員
イルカwith Friends紹介
IUCN国際自然保護連合に関するコンサート活動についてはこちらご覧ください。
IUCNに関してはこれからも沢山情報を掲載していきますが、詳しくはIUCN・IUCN日本委員会をご覧ください。
K・POPの皆様と親善大使との野外コンサートに一万人!
「地球は大きな生き物、動物、植物、鉱物そして人間も大切な命」と伝えました。
![]() |
コンサートは予想どおり困難な道のりでした。お互いに未知なる相手と大野外コンサートをするのだから。システムも言葉も違う。常識と思っている事ははまらない筈。やはり、事前に出した機材と楽器も違っていたりモニタースピーカーも無いと前日に発覚!しかし「今晩中に島中を探しまわる」と総責任者のダイアナさんが言った。ピリピリする空気の中で私は言った。「機材探しに最善を尽くして下さい。でもどうしても無かったとしても私たちは絶対いいステージを届けるから。明日いいコンサートを届ける為に一緒に頑張ろう!私たちは同じチームじゃない!」何だか青春ドラマみたいな事を言ってた私。 |
|
しかし、現場のKBSのスタッフもみんなの存在が少し近くなった気がした。いつものメンバー二人が居てくれるのだからどんな事になっても大丈夫さ! |
![]() |
設営が終わらぬ会場のテントで不安な気持ちを抱えて居ると、人影が。ぐったり疲れているのが遠くからも見てとれる。きっと!と思い私は「マロウマじゃない?」とかけよると「Yes」。 私が今回会える事をとても楽しみにしていたマロウマ!アフリカのモーリタニアから来たシンガー・ソングライター。彼女は私の次に親善大使に去年なりました。 やっと笑顔になった彼らは二日間かけて来たのです。しかも「楽器がフランクフルトに行っちゃった」可哀そうでならなかった。でも「明日には届くって」そういう彼らと共に祈った! |
![]() |
当日の朝やっとリハーサルが出来る事になり現場に行くと設営も進み雨も上がっていた。 現場の人数は数倍に膨らみ、会場の回りにはもう既に女の子たちで一杯でした。そこへアフリカチームが。手には楽器を抱えていた。 「よかったね!」マロウマと笑い抱き合った。 「うちはね、家族みんなミュージシャンなんだよ」と言うので「うちもさあ」というと「へ~」「アフリカと日本で2家族コンサート出来るねははは~」と笑いながら(行けるかも・・)と思ってみた。 ステージはノイズが出たり色々あるけど明らかに韓国スタッフが努力をして我々の希望に近付けてくれている事を感じた。熱い日差しに日傘をさしてくれたり、ボランテイアの大学生は私のハングルに「大丈夫!」と励ましてくれた。 |
![]() |
今回のWCC済州島での親善大使 ソプラノ歌手 Hye-myung kang(Claudia Kang)さん |
|
今回は「なごり雪」と「まあるい いのち」もハングルで歌う事に決めました。「地球環境パートナーシップオフィス(GEOC)」で勤務する日本在住の姜・ソンウさんが訳詞と間で喋る言葉を教えてくれました。司会者が通訳をします。と言ってくれたのに「自分らしく話したいから」とお断りしてしまいかなりのプレッシャーでしたが、夏の間にメモ片手にせっかく覚えたんだからと自分で話しました。 |
|
「お友達になってくれますか?」 「一緒に歌ってくれますか?」にナント!「ネー」「はーい」と答えてくれて全員大合唱になり私がびっくり!本当に嬉しかった!! |
|
日本人の私の歌、聴いてくれるかな・・。 |
![]() |
その晩は初めて町に出て韓国郷土料理店で祝杯をあげました。松井総領事や堂本先生もメンバーと共に祝杯をあげて下さいました。領事館のキム・ヨンヒさんが韓国スタッフとの通訳をして下さり心から感謝しています。 帰国後コンサートの写真が無くて困っていたらKBSで撮った写真を送ってくれました。ダイアナさんからです。「Thank you! Diana!!」 やっぱり私たちは地球の家族。宇宙の仲間だね! |

![]() |
2004年から私は親善大使を務めています。 *マロウマ(モーリタニア) *Yuan Xikun (ユアン・シークン)(中国) 敬省略 |
![]() |
今回はマロウマさんにしか会えませんでしたがこれからは色々な形で皆様と繋がって行きたいと思っています。 |
![]() |
連日の会議で忙しい中、調印式をする事を聞き、日頃助けて下さっている皆様が立会いにいらして下さいました。IUCNのカメラマンの提案で手を繋ぐポーズを。ナルホド良いですなあ! IUCNの親善大使として心新たに活動を |

![]() |
GEFは国際機関、NGO、民間セクターと連携しながら加盟国182カ国の政府と地球環境問題に取り組み、各国が進める持続可能な開発イニシアテイブを支援している独立した環境基金です。 生物多様性、気候変動、国際水域土地劣化、オゾン層、残留性有機汚染物質のプロジェクトに取り組んでいます。 この様な難しいお仕事をされているのですがとても穏やかで優しい方でした。ご一緒にお会いした渡辺陽子さんも素敵で楽しい方なのであっと言う間に時間が経ちました。何か御一緒にさせて頂けると良いですね! |

![]() |
いつもコンサートの応援に来てくれるジュゴン保護キャンペーンセンターのブースは華やか!沖縄の物やジュゴン・グッズが楽しい!「自作の着物の裾模様はジュゴンの親子ですよ。」と言うと喜んでくれました。 |
![]() |
「にじゅうまるプロジェクト」の御要望でIUCN本部の安田さんとポーズ。本部の安田さんには今回も大変お世話になりました。 引き続き、今後も宜しくお願いします。 |
![]() |
IUCN-Jの皆様も加わりあれれれ?よんじゅうまるプロジェクトに!!
|
![]() |
ブライアンに会いにプレスに! 忙しくて中々現場を離れられ無い彼の為にチョコレートの差し入れを。彼がいつもプレス関係の事をしてくれています。私の着物にも大変興味と理解を示してくれていて近い将来IUCNとのコラボを実現させたいと思っています。 |
![]() |
ハンスとも再会! |
![]() |
今回はVVIPという超有り難い待遇で迎えて頂き従って最初から最後までこの二人がビッタシくっついておりました。有難う御座いました。 |

6-15 Sep 2012 in Jeju
IUCN国際自然保護連合「世界自然保護会議」済州島!
イルカ IUCN親善大使として出席して参りました。 IUCN Goodwill Ambassador IRUKA
NATURE+CLIMATE(気候)
(自然)
+FOOD(食糧)
+DEVELOPMENT(開発)
+PEOPLE& GOVERNANCE(人間とガバナンス)
+LIFE(生活・生命)
4年に一度の国際会議には世界中から約8000名が参加し上記の事が連日語り合われました。
私はこの会議の為に自分で手描き染めした着物で出席しました。
国際会議場の前にて。
私が出席したのは
①韓国政府主催の開会式前の事前レセプション(李 明博(イ・ミョンバク)大統領・劉栄淑(ユ・ヨンスク) 環境大臣にご挨拶)
②開会式
③韓国政府主催のレセプション
④Gender and REDD+ パビリオン・イベント
⑤Nature+ Concert 野外コンサート
⑥IUCN親善大使任期延長の調印式
⑦地球環境ファシリティ(GEF)の石井菜穂子さんと会談
⑧IUCN-JやNGOの皆様のブース訪問と連日実りある日々でした。
調印式にてジュリア・マートン・ルフェーブルIUCN事務局長と。
「ソーシャル・イヴェント」として韓国側が企画、実施された
このコンサートには1万人の観客が集まりました。
K・POPフアンの女の子達がイルカの「まあるい いのち」
ハングル・ヴァージョンを大きな声で一緒に歌ってくれて
本当に嬉しかった!
詳しくは、こちらをご覧ください。
ギター長尾行泰さん、ピアノ勝又隆一さん
イルカツアーのメンバーが参加してくれました。

