

- IUCN国際自然保護連合スイス本部よりStewart MAGINNIS事務局次長らが来日!意見交換会に参加してきました!
- 「イルカ with Friends Vol.18」も大盛況となりました!ありがとうございました!その2
- 「イルカ with Friends Vol.18」今年も大盛況となりました!ありがとうございました!その1
- 2024年「イルカ with Friends Vol.18」へ届いたメッセージ!ペーパーレスでご紹介いたします!
- イルカ「ソロコンサート」でのロビー募金!IUCN国際自然保護連合日本委員会より感謝状を頂きました。
- IUCN本部グレーテル事務局長よりイルカへ 「イルカ with Friends Vol.17」のお礼状!公開!
- IUCN国際自然保護連合スイス本部!グレーテル・アギラー新事務局長とIUCN-J事務局長 道家さんが面会!
- 「イルカ with Friends Vol.17」大盛況で終了!!ご来場ありがとうございました。その2
- 「イルカ with Friends Vol.17」大盛況で終了!!ご来場ありがとうございました。その1
- 2023年「イルカ with Friends Vol.17」への各界メッセージ!ペーパーレスでご紹介いたします!


幼い頃から、私は動物や植物そして鉱物達をこよなく愛してきました。きっとその出会いがあったからでしょう。気がつけば彼らとのふれあいの中で生まれた心を歌に編み、自然と歌うようになっていたのです。2004年夏、IUCN初の親善大使に任命されてから尚一層、歌を通じて地球上の全ての生き物達との架け橋になれたらよいなと心に強く思っています。
しかし、日本・アジア地域に於けるIUCNの存在は未だ認知されていない現実があります。国境を越えて今私たちがしなければならない事は何でしょう。それを見つけに一歩ずつ歩いていきましょう。
「私達は皆、この地球という大きな生きものに住む"細胞同士"なのですから。」
“the BRIDGE between the worlds”
Since my childhood, I have had deep appreciation for animal, plants and stones. I found myself making& singing many song which were inspired by those intimate contact with nature. In the summer 2004, I had the honor to be the first Goodwill ambassador of IUCN. Through my song, I would like to be a bridge between man and all diverse of life in this planet.
However, I’m sorry to say that IUCN is not well-recognized in Japan and other countries in Asia. I am sure that we can step up, searching for what we should do for transboundary cooperation.
We, human and all living creatures are one of the cells of this great and beautiful Earth.
Every year I’ll perform concert about 70places in Japan.
2010 the year of biodiversity
“Maarui-Chikyu”(Round Earth) Concert produced by IRUKA
At Nagoya Civic Assembly Hall on Oct. 24, 2010
IRUKA - |
IUCN国際自然保護連合親善大使 2004年に初の親善大使に任命された。 |
---|
- 環境省中央環境審議会 自然環境部会 野生生物小委員会 専門委員
- 地球いきもの応援団メンバー・生物多様性リーダー
- 国際生物多様性年国内委員会(地球生きもの委員会)委員
- UNDB-J国連生物多様性の10年日本委員会 委員
イルカwith Friends紹介
IUCN国際自然保護連合に関するコンサート活動についてはこちらご覧ください。
IUCNに関してはこれからも沢山情報を掲載していきますが、詳しくはIUCN・IUCN日本委員会をご覧ください。
![]() |
「世界自然保護基金ジャパンWWF-ジャパン」と黒紋付き染め会社「京都紋付」が取り組むプロジェクトは「パンダ・ブラック」です。WWF-Jのロゴマークのパンダにちなんだ名前です。 一着の服を黒に染める事で、長く大切に着られる。という事に賛同して今回私も白い服の上下を出展しました。 |
外務省の貴賓室にて川口外務大臣(2004年当時)から 任命を受け記者会見に臨みました。その時着ていた「白い服」。 |
白い服は私が2004年にIUCNの親善大使に任命された時、記者会見に着て行った思い出深い物。 上下「白」の綿でかなりボリュームのある服でしたが綺麗な「黒」に仕上がりました。 今後は公的な場で再び着用して行きたいと思っています。 WWF-JはIUCN-Jの仲間ですが、実はお付き合いはWWF-Jの方が永い私。ずーっと以前から個人会員でした。これからも「惑星の仲間」として手を繋いで行きましょう! |
![]() |
あの時の白い服が、この様に黒い服に染まりました!これからも大切に着ます。 |

IUCN国際自然保護連合の活動を知って頂く為に始めたこのコンサートも9回目となりました。
今回の素敵なゲストは・・・。
・江原啓之さん
・尾崎亜美さん
スペシャルゲスト
・きたやまおさむさん
・石川鷹彦さん
そして、神部冬馬です。
富士河口湖の地元から
・ふじ山麓児童合唱団
・手話サークルふじざくら
そしてニューキャラクター「ふじぴょん」にも参加して頂きました。
全国から沢山のお客様にもお出でいただき、ありがとうございました。
来年、イルカはIUCNの親善大使として10年目を迎えます。
コンサートの10回目も何とか実現出来るように頑張ります!

IUCNの中には其々の地域を代表してまとめる地域理事が何人かいます。
この度、外務省地球環境問題担当大使である堀江正彦氏がアジア・アフリカ地域の新しい地域理事に就任されましたのでこれからの活動方針を話して参りました。
歴代の赤尾氏、小池氏には大変お世話になり感謝しております。
堀江地域理事にもこれからの活動を是非支えて頂きたいと思っています。一緒に歩調を合わせ活動して来たIUCN-Jの道家さんとIUCN国際自然保護連合日本プロジェクトオフィスの古田さんにも同席して頂き有意義な話し合いと交流の場になりました。
左から道家氏、堀江地域理事、イルカ、古田氏
IUCN-Jにて。

IUCNの副事務局長 ポール エンデルク-ピダーセン氏が来日しました。直接お逢いするのは初めてですが、大変温かい人柄の方でした。IUCN-Jの皆様やIUCN日本プロジェクトオフィスの古田尚也氏とのお食事会に御一緒させて頂きました。「イルカwith Friends」やIUCNとのコラボの着物の事もよく御存知で嬉しかったです!当日はイルカの絵本やCD、40周年パンフレットをプレゼントしましたが!出来上がったばかりの「風呂敷」もプレゼントしました。IUCNとのコラボレーション!5月から販売しま~す!
「風呂敷」を手にして・・・。
左からIUCN-J道家哲平氏、ポールエンデルク-ピダーセン氏IUCN副事務局長と。

IUCN国際自然保護連合を知っていただく為に、2005年からイルカは、毎年「イルカ with Friends」コンサートを行っています。
山梨県 富士河口湖町、河口湖ステラシアターへは毎年沢山のお客様に来ていただき感謝しています。
ゲストに来ていただくアーティストは、一年前からお願いの準備をしていますが、当日、お客様にお配りするパンフレットも時間をかけて創っています。各界でご活躍の方々に、お願い状をお出しし、いただいたメッセージを、イルカ本人が企画デザインまで全て心を込めて創っています。
以前からコンサートにいらっしゃれなかった皆様方にも、是非見ていただきたいな...。と思っていたので、このページに再び掲載する事へのお願い状をお出しして、許可をいただきました。 ありがとうございます。
ここに、すてきなメッセージを御紹介します。

