幼い頃から、私は動物や植物そして鉱物達をこよなく愛してきました。きっとその出会いがあったからでしょう。気がつけば彼らとのふれあいの中で生まれた心を歌に編み、自然と歌うようになっていたのです。2004年夏、IUCN初の親善大使に任命されてから尚一層、歌を通じて地球上の全ての生き物達との架け橋になれたらよいなと心に強く思っています。
しかし、日本・アジア地域に於けるIUCNの存在は未だ認知されていない現実があります。国境を越えて今私たちがしなければならない事は何でしょう。それを見つけに一歩ずつ歩いていきましょう。
「私達は皆、この地球という大きな生きものに住む"細胞同士"なのですから。」
 



“the BRIDGE between the worlds”

Since my childhood, I have had deep appreciation for animal, plants and stones. I found myself making& singing many song which were inspired by those intimate contact with nature. In the summer 2004, I had the honor to be the first Goodwill ambassador of IUCN. Through my song, I would like to be a bridge between man and all diverse of life in this planet.

However, I’m sorry to say that IUCN is not well-recognized in Japan and other countries in Asia. I am sure that we can step up, searching for what we should do for transboundary cooperation.

We, human and all living creatures are one of the cells of this great and beautiful Earth.

www.iruka-office.co.jp

Every year I’ll perform concert about 70places in Japan.

2010 the year of biodiversity

“Maarui-Chikyu”(Round Earth) Concert produced by IRUKA

At Nagoya Civic Assembly Hall on Oct. 24, 2010



IRUKA  -
イルカ

IUCN国際自然保護連合親善大使

2004年に初の親善大使に任命された。

  • 環境省中央環境審議会 自然環境部会 野生生物小委員会 専門委員
  • 地球いきもの応援団メンバー・生物多様性リーダー
  • 国際生物多様性年国内委員会(地球生きもの委員会)委員
  • UNDB-J国連生物多様性の10年日本委員会 委員

イルカwith Friends紹介

IUCN国際自然保護連合に関するコンサート活動についてはこちらご覧ください。


IUCNに関してはこれからも沢山情報を掲載していきますが、詳しくはIUCNIUCN日本委員会をご覧ください。

         
    
world_conservation_congress.jpg IUCN国際自然保護連合が4年に一度開く「世界自然保護会議」が2020年6月に仏・マルセイユで開かれる事になっていましたが延期になりました。
正式発表をIUCN事務局本部の責任者Enrique(エンリケ)さんより頂きましたのでご報告致します。
---------------------------------------------------------
進行中のCOVID-19パンデミックの影響を考慮し、国際自然保護連合(IUCN)とフランス政府は、マルセイユでのIUCN世界自然保護会議2020を2021年1月7-15日に延期することを決定しました。 詳細につきましては、IUCN Congress HP をご参照ください。
---------------------------------------------------------

1.イルカ写真1-1.jpg

2008年バルセロナ会議

本来でしたら来週から会議が始まり私も親善大使として参加をする準備を昨年から外務省の皆さま、堀江IUCN地域理事、エンリケ氏と進めて来ました。
毎回、会期中には親善大使として歌わせて頂いており、今回もツアーメンバーと共に参加して歌う予定でしたので残念ですが、2021年1月には何とか開催される事を祈っています。

k-pop_0683.jpg

2012年チェジュ会議

新型コロナの問題は地球の環境と大きく関わっていると思います。ウィルスと野生生物と人との距離感。今後、経済の回復を各国が急発進すれば温暖化加速への危機感等。
こんな時期だからこそ世界中から専門知識をお持ちの学者さんや政府関係者が一堂に集まっての会議は地球の未来にとって大きな会議になる!とその重要さを感じています。

DSC00646.JPG

2016年ホノルル会議

「We Love You Planet!」

今こそ、ひびけ!惑星に!!

         
    
DSC07747.JPG

「人の和」や「自然との調和」も含めた広義の平和関連テーマに長年取り組む人に贈られる「澄和Futurist(フューチャリスト)賞」。
その第4回目に私イルカが選ばれました。

 
Futurist=未来を創る人

DSC07688.jpg 今回の受賞者は
谷川俊太郎さん(詩人)
岩田雅裕さん(口腔外科医)
そして
私イルカです。
DSC07818.JPG

受賞式当日はたくさんのテレビ・新聞などのメディア取材にも入って頂き、10月25日付の毎日新聞では大きく取り上げて頂きました。ありがとうございました。

 

毎日新聞記事はこちら

DSC07699.jpg 一般財団法人澄和の村石久二理事長から表彰状とクリスタルの盾、花束が手渡されました。副賞として賞金も頂きました。いつも活動資金はゼロの中、皆様からの募金に頼らせて頂いていますのでこの賞金は大変有難く、今後の環境活動に活かして参ります。
DSC07758.jpg 私からのスピーチでは...「地球は大きな生き物。私達は皆、細胞同志」というメッセージを歌や絵本、最近では着物にも描き皆様にお伝えしています。
DSC07111.jpg この着物も今日の日に間に合う様に手描きした自作の着物です。と言うと拍手が沸き起こりましたので、壇上で一周まわって柄をご覧頂きました。
DSC07779.jpg

会場には
元女子マラソン選手の高橋尚子さん
日本女子卓球選手の伊藤美誠さん
がお祝いに駆けつけて下さり、祝福のメッセージも頂きました。

 

(左から、澄和の村石理事長、高橋尚子さん、イルカ、伊藤美誠さん)

DSC07774.jpg

伊藤美誠選手
いつもパワフルな試合に力を頂いています。東京オリンピック目指して是非とも頑張って頂きたいですね!とても小柄で驚きましたが、あの笑顔はやはり最高でした!

DSC07790.jpg 北野大先生は「澄和Futurist賞」の選考委員をされています。穏やかな口調で励ましのお言葉を頂きました。
DSC07812.jpg

歌の御希望がありましたので、ギター1本で特別にサプライズ!会場にお越しの皆さまにも勿論!ご一緒に歌って頂きました。

 

こんなに素晴らしい賞を頂けた事に感謝いたします。
今まで沢山の皆さまの支えがあってここまで歩いて来られました。今回の「澄和Futurist賞」は皆さまの代表として受けさせて頂きました。ありがとう御座いました。

 

「澄和Futurist(フューチャリスト)賞」詳しくはこちら

         
    
DSC06899.jpg 今回もおかげさまで「イルカwith Friends Vol.15」コンサートの15回目を大盛況のうちに終えることができました!
IUCN国際自然保護連合をたくさんの人に知ってもらいたいと始まったこのコンサート。
今年も全国からお越し頂いた皆様、富士河口湖町ボランティアスタッフの皆様にも本当に沢山お集まり頂き、心から感謝しております。
DSC06896.jpg 記念すべき15回目のゲストは満を持しての、
海援隊の皆さん、太田裕美さん、そして恒例の神部冬馬
となりました!
DSC06856.jpg 当日は梅雨明け前でしたが本番中には雨も止み、公演中は最後のイルカコーナーも富士山がずっと見えていたようです!上の方のお席の皆様は、より一層気持ちの良い風景も味わえたのではないでしょうか。
     iruka2019_Vol15_shinkou (2)_edited-1.jpg 毎年、お客様にお配りしているパンフレットのメッセージを今年もHPで公開するため準備中です。初回からこれまでのメッセージもご覧いただけます。

今年メッセージを頂いた方々(敬称略)
・河野太郎外務大臣
・原田義昭環境大臣
・渡辺喜久男富士河口湖町長
・徳光和夫
・江原啓之
・グレーテル・アギラーIUCN事務局長代理

毎回心を込めてお願いし、皆様から快くご了承頂きお寄せ頂いた素敵なメッセージとなっております。近日中の掲載となりますのでぜひご覧くださいね。

パンフレット情報はこちら

なお、今年も東京都知事小池百合子様から15回目を祝して自筆のメッセージを頂き、ステージで代読させて頂きました。ありがとうございました。

ご報告その2も絶賛準備中、どうぞお楽しみに!!
         
    
DSC05189.JPG IUCN国際自然保護連合のインガー事務局長とIUCN本部ストラテジックパートナーシップユニット部長のルーシーさんが来日しました。
IUCN70周年記念シンポジウム「自然を基盤としたSDGsの達成」~日本から世界に発信する新しい協働~が国連大学・国際会議場で開かれました。あわせてIUCNの親善大使・継続の調印式も行われました。
DSC05207.JPG 2004年に私イルカは親善大使の任命を受け、アッと言う間に14年の月日が流れました。
その間一緒に環境活動を通じて歩み、支えて下さった皆様も集まって頂き調印式となりました。

堀江正彦さん(IUCNアジア地域理事)
渡辺綱男さん(IUCN日本委員会 会長)
古田尚也さん(IUCN本部 日本プロジェクトオフィス)
道家哲平さん(IUCN日本委員会 事務局長)

お忙しい中ありがとう御座いました。
DSC05198.JPG 私からインガー事務局長にはこの春に染めた藍の手染めスカーフをプレゼントしました。「藍色が大好き!」と大喜びして頂き早速、巻いて頂きました。
DSC05208.JPG その後、シンポジウムに参加した皆さまとのレセプションがあり、堀江IUCNアジア地域理事の司会進行でなごやかな会が始まりました。
インガーさんに続き「イルカからも何か一言を!」との事でしたので「まあるいいのち」の英語バージョン・日本語バージョンを歌い留学生達にも喜んで頂きました。
これからも私はコンサートや作品を通して「We Love You Planet!」のメッセージを私らしく発信して行きます。いつも、支えて下さる皆さまありがとう御座います。
そして、これからも宜しくお願いいたします。
         
    
DSC04761.JPG IUCN国際自然保護連合の活動を広く知って頂く為に親善大使として始めたこのコンサートも14回目を大盛況でおさめる事が出来ました。
これも沢山のマスメディアの皆様や関係者にお世話になり、続けて来られた事と感謝しております。
暑い中、今年も全国からお出で頂いた皆様、富士河口湖町ボランティアスタッフの皆様にも沢山お集まり頂き感謝しております。
今年はIUCN70周年の年にあたります。それをアピールする為に、毎年作っているパンフレットやTシャツ、IUCNとイルカと伝統的な物作りグッズでも70周年ロゴを入れました。
イルカさんコンサート2018.jpg 歴代IUCN地域理事の赤尾氏、小池氏、堀江氏も毎年ご参加下さいます。
コンサート終了後には堀江アジア地域理事が直ぐにIUCN本部広報課長のリカルドさんに記事と写真を送って下さり早速「イルカ with Friends Vol.14」がIUCN70周年を記念して行われた事をIUCNのホームページに載せて下さいました。
詳しくはこちら
当日は
後藤斎山梨県知事
小池百合子東京都知事
から励ましのメッセージがサプライズで届きましたので、私からステージで代読させて頂きました。
DSC04763.JPG

 

今年のゲストは
杉田二郎さん、五輪真弓さん   
毎年ご参加の
江原啓之さんは30周年、息子の神部冬馬は10周年を迎えます。
永いお付き合いのゲストの皆様に囲まれてジョイントも沢山させて頂きましたね!楽しかった!

DSC04693.JPG 毎年歌っている富士河口湖町の町うた「木の花の開く頃に」は、今年も
手話サークルふじざくら
富士山麓児童合唱団
の皆様と歌いましたが。
今年から新たに「ステラ合唱団」がご参加下さり、グッと深みが増しましたね。正に老若男女で歌ってる感じが最高でした!
Iruka & Itsuwa.jpg 五輪さんと私は同期なんです。私がまだシュリークスの頃から五輪ちゃんとは一緒になる事が多かった。あの頃は女子が少なくて。だから貴重な存在なんだよね!ミュージックハーモニーのゲストで久しぶりに会ってから10回目には客席に座って参加してくれました。是非ともゲストに出てね。と毎年お願いした甲斐あって「又一緒に歌おうね!」と話していた事が今回は実現出来て嬉しい!
20180721-iruka-16.jpg しかも二人だけで歌おう!という話をしてたから懐かしのアメリカンフォーク「We Shall overcome」を歌いました。私のオフィスで二人して練習しましたよ!おやつつまみながら。楽しかったね!
しかし「恋人よ」の歌い出しは鳥肌ものでした!五輪ちゃんはやっぱり世界の歌姫じゃ~!
DSC04699.JPG 江原さんが私を訪ねて来て下さった日から30年の月日が流れました。江原さんが今年30周年を迎えられる事には大変深く感動を覚えます。
ステージ上では元イルカのファンクラブ会員であった事や生まれて初めてのコンサートが「渋谷公会堂でのイルカコンサート」であった小中学生の頃の事などお話下さいましたが...何とそのいらして下さっていたコンサートが今回「イルカアーカイブVol.5『あしたの君へ』」の日だったのですね!?
DSC04700.JPG あのライブ盤の拍手には幼き日の江原さんが参加されているとは...偶然?では無くやはり必然だったのでしょうか。そんな事も今回発覚して不思議なご縁で繋がっていますね。私の歌を沢山歌って下さっている江原さん。今回は「ラピスの丘で」と、初めてご一緒に「鈴の音」をデュエットさせて頂きました。
DSC04751.JPG 今年は富士山が沢山お顔を出して下さったようです。(歌っている私には背中に感じていましたが!)
会場には女優の古村比呂さんがいらして下さりコンサート終了後に初めてお話させて頂きました。闘病記をブログから発信され沢山の皆様に勇気をお届け下さっていますね。
とても美しい方でしたよ!
DSC04676.JPG 息子の冬馬はIUCNの活動において最初からボランティアとして協力参加をしてくれております。お蔭様で冬馬も10周年を迎える事が出来ました。YBSテレビ「ててて!TV」、FM甲府「ケミかるベース」「フリーダム」、八王子FM等、ほぼ山梨での仕事が多い冬馬ですので、今秋10月19日(金)には甲府にて10周年トーク&ライブイベントを行う事も当日発表!
詳しくはこちら
 
感謝を込めてTシャツとタオルマフラー「ありがとうま」も作りました。
どうぞ、これからも宜しくお願い致します。(^0_0^)
DSC04708.JPG パパ保坂俊雄89歳!9月には90歳を迎えます。今年も元気にテナーサックスとウィンドシンセを吹いてくれました。神出鬼没のミュージシャンとして今秋も「出来るだけイルカコンサートに出たい!」と意気込んでおります!
DSC04639.JPG

毎年、私の楽屋で皆さんとコミュニケーション!
お利口な我が家のサミー君!

コンサート前日には皆が揃っての夕食会を開きました。その席でかなりご機嫌だった二郎ちゃんが急に「冬馬~戦争を知らない子供たちを次世代として歌い継いで行きなさーい!」(^^)/と叫びましたぁ~!
冬馬が「勿論、今までも歌わせて頂いてますよ~」と答えれば「よし!もっと積極的に歌い継いで行くのじゃ~!」とステージ上でも二郎ちゃんから冬馬に正式公認のお墨付きを頂き、今後は冬馬もあらゆる所で「戦争を知らない子供たち」を歌って行く事となりました。
DSC04641.JPG 二郎ちゃんが「神部も喜んでくれるかな...」と父の居ない冬馬に向けて、本当に優しいオヤジ心をかけて下さり心からありがとう御座いました。冬馬10周年への何よりもの贈り物を頂きました。
DSC04754.JPG 今年の「イルカwith Friends」は大変穏やかなお天気の中行われましたが、西日本を中心に水害が有り沢山の被害が出ました。今も大変な毎日を送られている方々に向けて「共に生きる...この時を」を会場の皆様と歌いました。

IUCN国際自然保護連合の親善大使として、これからも地球の声を聞き届けて行きます。