

- IUCN国際自然保護連合スイス本部よりStewart MAGINNIS事務局次長らが来日!意見交換会に参加してきました!
- 「イルカ with Friends Vol.18」も大盛況となりました!ありがとうございました!その2
- 「イルカ with Friends Vol.18」今年も大盛況となりました!ありがとうございました!その1
- 2024年「イルカ with Friends Vol.18」へ届いたメッセージ!ペーパーレスでご紹介いたします!
- イルカ「ソロコンサート」でのロビー募金!IUCN国際自然保護連合日本委員会より感謝状を頂きました。
- IUCN本部グレーテル事務局長よりイルカへ 「イルカ with Friends Vol.17」のお礼状!公開!
- IUCN国際自然保護連合スイス本部!グレーテル・アギラー新事務局長とIUCN-J事務局長 道家さんが面会!
- 「イルカ with Friends Vol.17」大盛況で終了!!ご来場ありがとうございました。その2
- 「イルカ with Friends Vol.17」大盛況で終了!!ご来場ありがとうございました。その1
- 2023年「イルカ with Friends Vol.17」への各界メッセージ!ペーパーレスでご紹介いたします!


幼い頃から、私は動物や植物そして鉱物達をこよなく愛してきました。きっとその出会いがあったからでしょう。気がつけば彼らとのふれあいの中で生まれた心を歌に編み、自然と歌うようになっていたのです。2004年夏、IUCN初の親善大使に任命されてから尚一層、歌を通じて地球上の全ての生き物達との架け橋になれたらよいなと心に強く思っています。
しかし、日本・アジア地域に於けるIUCNの存在は未だ認知されていない現実があります。国境を越えて今私たちがしなければならない事は何でしょう。それを見つけに一歩ずつ歩いていきましょう。
「私達は皆、この地球という大きな生きものに住む"細胞同士"なのですから。」
“the BRIDGE between the worlds”
Since my childhood, I have had deep appreciation for animal, plants and stones. I found myself making& singing many song which were inspired by those intimate contact with nature. In the summer 2004, I had the honor to be the first Goodwill ambassador of IUCN. Through my song, I would like to be a bridge between man and all diverse of life in this planet.
However, I’m sorry to say that IUCN is not well-recognized in Japan and other countries in Asia. I am sure that we can step up, searching for what we should do for transboundary cooperation.
We, human and all living creatures are one of the cells of this great and beautiful Earth.
Every year I’ll perform concert about 70places in Japan.
2010 the year of biodiversity
“Maarui-Chikyu”(Round Earth) Concert produced by IRUKA
At Nagoya Civic Assembly Hall on Oct. 24, 2010
IRUKA - |
IUCN国際自然保護連合親善大使 2004年に初の親善大使に任命された。 |
---|
- 環境省中央環境審議会 自然環境部会 野生生物小委員会 専門委員
- 地球いきもの応援団メンバー・生物多様性リーダー
- 国際生物多様性年国内委員会(地球生きもの委員会)委員
- UNDB-J国連生物多様性の10年日本委員会 委員
イルカwith Friends紹介
IUCN国際自然保護連合に関するコンサート活動についてはこちらご覧ください。
IUCNに関してはこれからも沢山情報を掲載していきますが、詳しくはIUCN・IUCN日本委員会をご覧ください。
開会式にはオバマ大統領からのメッセージが届きました。 ホノルル市内にある会議場とは別のNeal S. Blaisdell Centreという開会式場では、かなりセキュリティーが厳しく一切のバッグ持ち込み禁止。なのでジェーンさん達のホテルに集合して携帯とパスのみを手に、会場行きの貸し切りバスで行きました。 |
|
当初はオバマ大統領が参加される事になっていたようですが、急遽事態が変わりました。 |
|
開会式は毎回開催国の民族舞踏などがおこなわれます。 今回もハワイの伝統的な音楽と儀式が長老達の声で始められ、大変素晴らしい音や声に感動しました。カメラが無いので会場の雰囲気を携帯カメラでパチリ! |
|
「世界自然保護会議」が行われた会議場はガラス張りの建物の周りにヤシや沢山の植物が植えられているとても明るい会場です。 |
|
会議場の中に有った「IUCN」の文字オブジェ。 何だと思いますか?これらは皆、プラスチックのゴミです。 おそらく海の中から集められた物と思います。 ウミガメはじめ海の生きもの達が呑みこみ命を落とす事が沢山あります。 又、海が汚れる事で水温の上昇など起こり異常気象そして災害と繋がって行きますね。 気候変動や災害・貧困の問題も大きな議題となっています。 |
|
|
ハワイにも台風が近づいていましたが被害は有りませんでした。 報告4と5に続く。 |

永年に渡り環境活動や研究を続けてきた方々に贈る功労賞の為の授賞式が行われ、親善大使として歌ってきました。 会議場の最上階にあるボールルームは3000名位入る大きな会場です。その前の会議が1時間半も延びての開会となりました。 |
|
開会の意味を込めて先ず私に1曲歌って欲しいという希望を頂きましたので、とても責任あるお役目に緊張しました。 すると、チャン会長とインガー事務局長が最初に私の紹介をして下さいました。 |
|
私にも歌う前に一言挨拶を!と直前での依頼でしたが...。英語でのスピーチは参りますね!しかも、格式高い場でのスピーチですから。 知ってる限りの単語を駆使して「私はイルカです。2004年からIUCNの親善大使を務めています。イルカとはDolphinという意味です。」先ずここで拍手起こりました。 |
|
気持ちを落ち着け「今日は着物を着てきました。KIMONOは日本の伝統的な衣装です。この着物も帯も自分でデザインし描いて染めました。テーマは全て生物多様性やレッドリストです。」再びの拍手に嬉しくなり、見回すと皆PCに私の言葉を打ち込んでいます。 流石に政府関係者や学者さん達ですね!全て記録する。そこで折角ですから「この地球も大きな生きものと私は思っています。だから、人も全ての生きものも皆この雄大で美しい地球上に住む細胞同士ですね!」と結びました。 |
|
そして「まあるいいのち」のサビ部分を先ず英語で歌い「今回はハワイ語も少し教えて貰いました。」とハワイ語でも歌いました。 IUCN-Jの仲間たちや環境省の皆さまが早くも手拍子をして下さり嬉しく思いました。大きな拍手を頂きほっとしました。 |
|
今回の大きな目的である「We Love You Planet!~ひびけ!惑星に。」は授賞式の中盤で歌う事になっていました。 英語バージョンは初めて歌うのでこれ又緊張でしたが「IUCN」の繰り返しは「皆さん歌ってくれますか?」とコンサートの時と同じ様に何度か練習してから始めました。 今回はツアーメンバーの勝又さんが前日に来てくれて会場リハーサルも出来ました。機材やキーボード等の不安が有りましたが、外務省や日本領事館の皆さま、堀江地域理事さん、本部のエンリケさん、サラさん。ホノルルのPAさんや会場のスタッフの皆さまのお陰で歌う事が実現し感謝しています。 |
|
会場には懐かしい方々も沢山集まっていました。 前事務局長のジュリアさん!東京、スイス本部、名古屋、チェジュと大変お世話になりました。今はアメリカの大学で教授として若い人材を育てています。 そして今回も連日見護って下さった安田さんは、ナイロビで活動の場を広げています。 |
|
Lorena Aguilarさんは女性学の先駆者として今回表彰をうけました。とてもお洒落をしての参加に会場から拍手がおきました! |
|
アショク・コースラ前会長も表彰を受けインドから参加されました。 「インドに行ってみたい」とチェジュでお話した事を覚えていて下さり「いつ、インドに来るんだい?」と嬉しい事を仰って下さいました。 |
|
IUCN-Jの仲間。「ジュゴン保護キャンペンセンター」の皆さまはなんと今年のイルカTシャツで参加!! いつも「イルカ with Friends」ではありがとうございます。私の着物に描いたジュゴンに喜んで頂けました。 |

IUCN国際自然保護連合「世界自然保護会議」がホノルルで開催され、私は親善大使として出席し、歌ってきました。 この会議は4年に一度行われ、今まで私はバンコク、バルセロナ、チェジュと参加してきました。政府関係者、IUCNスタッフ、そして学者さんたちが世界中から約1万人集まって連日会議が行われました。 |
|
「気候変動」「生物多様性」「IUCNレッドリスト」「災害・貧困問題」など、この地球上は問題が山積みです。 私は3ヵ所で歌いましたが、自作の着物「We Love You Planet!」、イルカデザイン帯「レッドリスト」の説明にも熱心に耳を傾けて頂き、地元メディアにも取り上げて頂きました。 詳しい内容と写真はまたUPしますので、しばらくお待ちくださいね。 |

![]() |
今年も全国から沢山の皆様にお出で頂きありがとう御座いました! 今年はイルカ45周年の記念すべき年となりいつもより沢山歌わせて頂きました。これもゲストの皆様のお陰と感謝しています。 富士河口湖町のボランティアの皆様、イルカ・ツアーのスタッフに支えられて滞りなくコンサートを行う事が出来ました。 |
今年の9月で88歳を迎えるパパ保坂は張り切って赤パンツで登場! 冬馬は新アルバムから歌いました。「なごり雪」への思いを作った「初恋雪」も初めて伊勢御本尊様の前で披露させて頂きお褒めにあずかりホッとしたようです。 |
|
ラストには何と30年振りに私はエレキを持って歌いました。「初めて見ました!」と言う方も多くて月日の流れを感じましたが「カッコヨカッタ!」との声も頂き嬉しかったよ~♪ 素晴らしいメンバーに囲まれて楽しかったな♪ まだまだ、これからもチャレンジして行くんでヨロシク! ちなみに衣装はイルカデザインの「着物オーバーオール」です。 |
|
今年のTシャツは完売!嬉しいです。ノエルちゃんとお揃いのボーダー柄は最初、みんな着てくれるかなぁ?と心配でしたが会場で、もう着ている人が多くて気分が盛り上がりましたよ~! HPショップ用の販売は直ぐに追加発注するので少しお待ち下さいね♪ |

IUCN本部より、生物多様性保全グループディレクターのジェーン・スマートさんが来日しました。
ジェーンさんに、IUCNとのコラボレーションの藍染めの巾着と水晶ストラップをプレゼントしたところ、大変喜んで頂きました! |
|
安田香織さんは、私のIUCN活動にはなくてはならない存在の方です。 今は、スイス本部から待望のナイロビに移り、増々活動の場を広げています。 |
|
お二人の来日を記念して、IUCN-J、WWF-Jの仲間たちと歓迎会を開き、来年の「世界自然保護会議 in HAWAI」の話題に花を咲かせました。 |

