

- IUCN国際自然保護連合スイス本部よりStewart MAGINNIS事務局次長らが来日!意見交換会に参加してきました!
- 「イルカ with Friends Vol.18」も大盛況となりました!ありがとうございました!その2
- 「イルカ with Friends Vol.18」今年も大盛況となりました!ありがとうございました!その1
- 2024年「イルカ with Friends Vol.18」へ届いたメッセージ!ペーパーレスでご紹介いたします!
- イルカ「ソロコンサート」でのロビー募金!IUCN国際自然保護連合日本委員会より感謝状を頂きました。
- IUCN本部グレーテル事務局長よりイルカへ 「イルカ with Friends Vol.17」のお礼状!公開!
- IUCN国際自然保護連合スイス本部!グレーテル・アギラー新事務局長とIUCN-J事務局長 道家さんが面会!
- 「イルカ with Friends Vol.17」大盛況で終了!!ご来場ありがとうございました。その2
- 「イルカ with Friends Vol.17」大盛況で終了!!ご来場ありがとうございました。その1
- 2023年「イルカ with Friends Vol.17」への各界メッセージ!ペーパーレスでご紹介いたします!


幼い頃から、私は動物や植物そして鉱物達をこよなく愛してきました。きっとその出会いがあったからでしょう。気がつけば彼らとのふれあいの中で生まれた心を歌に編み、自然と歌うようになっていたのです。2004年夏、IUCN初の親善大使に任命されてから尚一層、歌を通じて地球上の全ての生き物達との架け橋になれたらよいなと心に強く思っています。
しかし、日本・アジア地域に於けるIUCNの存在は未だ認知されていない現実があります。国境を越えて今私たちがしなければならない事は何でしょう。それを見つけに一歩ずつ歩いていきましょう。
「私達は皆、この地球という大きな生きものに住む"細胞同士"なのですから。」
“the BRIDGE between the worlds”
Since my childhood, I have had deep appreciation for animal, plants and stones. I found myself making& singing many song which were inspired by those intimate contact with nature. In the summer 2004, I had the honor to be the first Goodwill ambassador of IUCN. Through my song, I would like to be a bridge between man and all diverse of life in this planet.
However, I’m sorry to say that IUCN is not well-recognized in Japan and other countries in Asia. I am sure that we can step up, searching for what we should do for transboundary cooperation.
We, human and all living creatures are one of the cells of this great and beautiful Earth.
Every year I’ll perform concert about 70places in Japan.
2010 the year of biodiversity
“Maarui-Chikyu”(Round Earth) Concert produced by IRUKA
At Nagoya Civic Assembly Hall on Oct. 24, 2010
IRUKA - |
IUCN国際自然保護連合親善大使 2004年に初の親善大使に任命された。 |
---|
- 環境省中央環境審議会 自然環境部会 野生生物小委員会 専門委員
- 地球いきもの応援団メンバー・生物多様性リーダー
- 国際生物多様性年国内委員会(地球生きもの委員会)委員
- UNDB-J国連生物多様性の10年日本委員会 委員
イルカwith Friends紹介
IUCN国際自然保護連合に関するコンサート活動についてはこちらご覧ください。
IUCNに関してはこれからも沢山情報を掲載していきますが、詳しくはIUCN・IUCN日本委員会をご覧ください。

![]() |
4年に一度開催される「世界自然保護会議」 私は2004年に親善大使の任命を受けてから毎回、開催国へ参加し歌って来ました。しかし、今回マルセイユ会議はコロナ禍の為、現地参加を断念しましたが動画という形での参加が叶いました。会議自体も延期が続き現地参加とオンラインでのハイブリット形式で行われ開会セレモニーでは開催国のマクロン仏大統領が出席。ハリウッド俳優ハリソン・フォード氏による講演も行われました。動画に変更での参加許可はIUCN本部エンリケ氏と日本外務省、堀江IUCN地域理事の皆様のご賛同とご理解のお陰と感謝しています。 |
![]() |
撮影に際しても日本自然保護協会・IUCN-Jから道家さん、鶴田さん、撮影にはキムさんと須藤さんがボランティアで、イルカ・ツアーのスタッフとメンバーそして息子の冬馬も参加してくれて感謝しています。 沢山の皆様のお陰で9月8日14時頃の総会で世界中のIUCNの仲間にIUCNの為に作った歌 「We Love You Planet!」とメッセージを届ける事ができました。 |
![]() |
今、現地からナイロビ在IUCN東南アフリカ&ケニア事務所の安田さんから写真と嬉しいメールが届きました。 「IUCNマルセイユ会議での本会議で参加者の皆様と一緒にイルカ・ミニコンサートに参加!歌声はとても素晴らしかったです!イルカさんのビデオコンサートが始まると、会場の雰囲気が変わり全ての観客の方々がイルカさんの世界に吸い込まれておりました」 安田さんとは最初からずーっと一緒に活動をさせて頂いているIUCNの仲間です。 |
![]() |
なお、今回の動画は一般の皆様にも観て頂ける様に準備をしました。マルセイユ会議の為に時間をかけて手描きと染めをした赤い着物「ガネーシュとバオバブの祈り」を着て歌っていますので、こちらも観て頂きたいですね! 異常気象による災害やコロナ禍に世界中が見舞われています。大自然と私たち人間が共存して行かれる為に、明るい未来の為にこの会議の力が発揮される事を願っています。ひびけ!惑星に!! |
イルカのメッセージ&歌唱(英語バージョン)動画はこちら! |

![]() |
4年に一度開催される「IUCN世界自然保護会議」は世界中の国や政府、環境活動をしているNGO、学者さん達が集まり地球の未来を支える大きな力となってきました。しかし、コロナ禍により昨年から再延期が続いていた「世界自然保護会議 inマルセイユ」は、9月に現地参加とオンラインのハイブリッド形式での開催が決まりました。 |
トラの絵は仕上がりました! |
私は親善大使として今まで4回続けて参加し歌とメッセージをお伝えして来ました。今回も参加する予定でしたが・・・。 しかし現状を考えると、外務省や各国から発信している規約では日程的にかなり厳しく、コンサートもラジオ番組もリハーサルも全て出来なくなる。と言う事を考えた結果、大変残念ですが・・・マルセイユの会議場への参加は断念致しました。 その代替案として今回は動画でメッセージとIUCNの歌「We Love You Planet!」をぜひ歌い届けたい。と要望した所、IUCN本部と外務省からのご快諾を頂きました。 これで全メンバーが揃う総会とオンラインで参加している世界中のIUCNの仲間に私の歌とメッセージも伝える事が出来ます。その時に着るための着物も只今、至急制作中! あと2週間で何とか仕上げたいと頑張っています。 |
まだまだ描き始めのノエルちゃん! |
動画は着物が出来上がった後に撮影予定です。イルカツアーのメンバーとスタッフ総動員で、そして撮影は日本自然保護協会の方々がボランティアで参加して下さる事になり、これから急ピッチで進めて参ります! 詳しくはまたお知らせしますのでお楽しみに。 もちろん ![]() |
![]() |
【現在の日本・フランスの渡航関連情報】 (1)渡航情報 ・感染症危険情報レベル3(渡航は止めてください「渡航中止勧告」) ・フランスの感染状況についてはこちら (2)フランスから日本への入国 ・令和3年3月19日以降、全ての入国者(日本人を含む)は、出国前72時間以内の検査証明書を提出しなければなりません。検査証明書を提出できない方は、検疫法に基づき、日本への上陸が認められません。出発国において搭乗前に検査証明書を所持していない場合には、航空機への搭乗を拒否されます。 ・別途指定する国・地域からのすべての入国者及び帰国者に対し、当分の間、検疫所長の指定する場所(検疫所が確保する宿泊施設に限る)での3日間の待機を求めます。その上で、入国後3日目に改めて検査を行い、いずれの検査においても陰性と判定された者については、検疫所が確保する宿舎施設を退所し、入国後14日目までの間自宅等待機を求めることとします。 (参考) https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html (3)日本からフランスへの入国 2021年6月9日以降、フランスと外国の間で旅行者の往来が再開されており、日本を含む「グリーンリスト国」から来仏する渡航者には、以下の入国条件が適用されます。 ・ワクチン接種済みの渡航者:ワクチン証明書を提示する必要があります。搭乗前に検査を受ける必要はありません。フランス入国時の検査と自主隔離(7日間)も免除されます。 ・ワクチン未接種の渡航者:搭乗前72時間以内に受けたRT-PCR検査または抗原検査の陰性証明を提示しなければなりません。フランス入国時の検査と自主隔離(7日間)は免除されます。なお11歳未満の子どもはPCR検査は不要です。 【注意】フランスで承認されたワクチンは、ヨーロッパ医薬品庁(EMA)により認可されたファイザー、モデルナ、アストラゼネカ、ジョンソン&ジョンソンの4種です。 ・接種済みの渡航者は、ワクチン接種の全行程終了を証明できなければなりません。 ・2回接種型ワクチン(ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ)の場合、2回目の接種後2週間経過 ・1回接種型ワクチン(ジョンソン&ジョンソン)の場合、接種後4週間経過 ・新型コロナウイルス感染症の罹患歴がある人はワクチン接種後2週間経過(必要な接種回数は1回のみ) ・フランス入国時に誓約書にサインする必要があります。 (参考) https://jp.ambafrance.org/article16930 https://www.interieur.gouv.fr/Actualites/L-actu-du-Ministere/Certificate-of-international-travel |

![]() |
IUCN国際自然保護連合が四年に一度開催している「世界自然保護会議」が、当初は2020年6月、新型コロナウイルスの影響で2021年1月に仏・マルセイユで行われる予定でしたが、このたび再びの延期が決定となりました。
新しい日程はまだ決まっておりませんが、また改めてお知らせさせて頂きます。
IUCN Congress HP はこちら
|

![]() |
いつもコンサート会場やHPイルカショップにて「イルカと伝統的物作りとIUCNのコラボレーショングッズ」をお買い上げ頂きありがとうございます。 |
<お礼状・日本語訳> IUCNを代表して、イルカさんと皆様からの寄付と、私たちIUCNへの揺るぎない支援に感謝の意を表したいと思います。 私たちは今、生物多様性の喪失、生態系の劣化、気候変動がエスカレートするなど、この惑星の緊急事態に直面しています。このCOVID-19のパンデミックは、私たちの経済と社会がどのように相互依存しているか、そして人間、他の生物、生態系の幸福がどのように互いに深く関わり合っているかを明確に思い出させるものです。健康な人間をサポートできるのは健康な惑星だけなのです。 人類は、この状況が終わった時に自然との関係を改めて振り返り、自然界を保護し、すべての人にとって健康で公平な惑星を再建するという取り組みをさらに強化する必要があると確信しています。 私達にとって、イルカさんが親善大使としてこれらの私達IUCNからのメッセージを広めて頂けることは幸運であり、次回のマルセイユでのIUCN世界自然保護会議の機会にイルカさんをお迎えできることを楽しみにしています。 7月13日にIUCN事務局長に任命されたBruno Oberle博士をお迎えする機会にぜひご参加ください。そして来年1月にマルセイユで彼と直接会う機会ができるよう願っています。 IUCN事務局長代理 Dr Grethel Aguilar |

